【かんたん!法人会計/会計/青色申告】取引の入力漏れがあったので、帳簿にその取引を行挿入して入力したい。
過去の入力漏れがあった場合でも、通常の入力と同様に、新規に入力して下さい。 登録完了後、一旦入力画面を閉じ、再表示した際には、日付け順に並び変わります。 なお、同一日付内の仕訳は、伝票番号順... 詳細表示
【かんたん!法人会計】翌期繰越を行ったあとに、前期分のデータに補助科目を追加したので、再度、翌期繰越から「残高の上書き」を行いましたが、翌期のデータに反映...
「翌期データに繰越残高を上書きします」の操作は、既存の科目・摘要残高についての残高のみを上書きします。 追加した科目・摘要の情報は翌期データに反映しませんので、必要に応じて翌期データを開い... 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計】法人で会社設立初年度により、今会計期の決算は12ヶ月ありません。 その場合、決算書に出力される会計期間の修正はできますか。
決算書に印字する会計期間の変更は可能です。 [決算]-[決算書]を表示し「自社情報」タブ画面の会計期間欄で修正してください。 ※ここで設定する会計期間はあくまで印字用ですので、集計する期間を... 詳細表示
【かんたん!法人会計】『翌期繰越』で残高移送を行おうとしたところ、「台帳情報が一致しないため残高移送が行えません。」と表示されます。
以下のいずれかの原因により、残高移送ができなかったと考えられます。 ①前期データと当期データにコードが設定されていない勘定科目がある。 ②前期データに期末残高がある勘定科目が、当期データに存... 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】残高試算表に補助科目を表示するにはどのようにしたらよいでしょうか。
残高試算表には、補助科目を表示することはできません。[資料]メニューの[補助残高集計表]よりご確認下さい。 詳細表示
【かんたん!シリーズ】データファイルにパスワードを設定することはできますか。
以下の製品については、[ファイル]メニューの[パスワード設定]でデータファイルごとにパスワードを設定することができます。 ・かんたん!法人会計 ・かんたん!会計 ・かんたん!青色申告 ・... 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】振替伝票などで科目や摘要欄にカーソルを移動すると勝手にリストが出てきてしまいます。
[ファイル]-[環境設定]-[入力]タブを表示し、『入力時にリストを自動表示にする』のチェックを外していただくとリストの自動表示がされなくなります。 詳細表示
【かんたん!法人会計】会計大将データ送信をやり直しをしたい。
一度送信した後に、再度同じ内容のファイルを作成される場合は[会計大将データ送信]画面の「再送信」にチェックをつけて送信を行ってください。 内容を変更される場合は解除作業が必要となる場合... 詳細表示
【かんたん!法人会計】会計事務所から今月の確定データがメールで送られてきました。現在使用しているデータに上書きするにはどのようにしたらいいですか。
メールに添付されているファイル(MUSファイル)をデスクトップなどに保存してから受信操作を行ってください。 1.かんたん!法人会計を起動し、[ファイル]メニュ-から[月次確定]を表示し、今回の... 詳細表示
会計大将との連動データを使用している場合、送信済みの仕訳や月次確定がされている月の仕訳は訂正が行えません。送信後の訂正や削除は会計大将で行います。 詳細表示
114件中 51 - 60 件を表示