【かんたん!法人会計】特定の期間の仕訳を入力できないようにすることや入力済みの仕訳を修正・削除できないよう制限を設定することはできますか。
[台帳]メニューから[会社情報]-[設定情報]を表示し [仕訳の入力制限日付を行う]にチェックをつけ、日付を設定し登録します。 設定した日付以前の仕訳入力や、入力した仕訳の編集、削除を行うこと... 詳細表示
【かんたん!シリーズ】数字の入力ができなくなってしまいました。
キーボードのNumLockキーがOFF(点灯していない)状態になっているとテンキーからの数字入力が行えません。ON(点灯)にして入力状況をご確認ください。 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】元帳で軽減税率の取引を区別することはできますか。
元帳では取引の税率も表示されるため、標準税率と軽減税率の取引を区別することは可能です。また「軽8.00%」の税率は背景色が黄色で表示されます。 元帳を印刷した場合には、軽減税率の取引に[会... 詳細表示
【かんたん!法人会計】補助科目の開始残高(繰越金額)設定はどこで入力するのですか。
[台帳]メニューから[残高入力]-[補助開始残高]を選択します。 《補助科目の開始残高入力》画面が表示されます。月度欄に「期首残高」を設定します。 補助科目が設定されている勘定科目をリストか... 詳細表示
【かんたん!法人会計】[会計大将データ送信]画面で送信したい月にチェックが付けられない。
以下の原因が考えられます。 ・既に該当月についてデータ送信を行っている。 ・データ送信前に[月次確定]を行っている。 【対処法】 月次確定のチェックを外すことで該... 詳細表示
【かんたん!法人会計】特定の勘定科目を選択した際に、自動的に軽減税率の8%を表示する事はできますか。
はい、可能です。 [台帳]-[科目リスト]より該当の勘定科目の編集画面を開き、[消費税情報]タブの売上消費税率(または仕入消費税率)で『軽 8.00%』を選択してください。 仕訳入力... 詳細表示
【かんたん!法人会計】会計大将データ受信を行ったら振替伝票が消えてしまいました。
会計大将から受信した仕訳は全て仕訳帳から入力したものとして扱われるため、振替伝票の形式で表示することはできません。 詳細表示
【かんたん!法人会計】[会計大将データ送信][月次確定]画面で表示されている仕訳数と仕訳帳での仕訳数が一致しない。
[会計大将データ送信][月次確定]画面に表示する数字は、振替伝票入力を使用されている場合、伝票枚数でカウントされます。 そのため、1枚の振替伝票に複数行の仕訳を登録されている場合は、実際の仕訳... 詳細表示
【かんたん!法人会計/会計/青色申告】仕訳を登録する際に「適用開始期間外の~が指定されています」と表示され登録できない。
仕訳に使用している勘定科目や補助科目または部門に「適用開始期間」が設定されている場合、その期間外の日付では、その勘定科目や補助科目、部門を登録することはできません。 [台帳]-[科目リスト... 詳細表示
【かんたん!法人会計】摘要辞書リストから不要な摘要を削除したいが削除できない。
会計事務所様と連動されているデータをお使いの場合、かんたん!法人会計側で摘要の削除を行う事はできません。 会計事務所様システムで削除を行っていただいた上で、[会計大将データ受信]からデータ... 詳細表示
114件中 61 - 70 件を表示