【かんたん!販売仕入】売上伝票で金額欄に手入力する際、「入力可能な桁数を超えています。」と表示されて入力ができません。
売上伝票(仕入伝票)における1明細の「金額」および伝票の「小計」の入力可能桁数は9桁となります。(10桁以上の金額入力には対応しておりません。) そのため、1明細行ごとの「金額」に10桁の... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】過去の伝票を一括削除することができますか。
[締め請求書の作成][支払の締切]処理が実行されている伝票であれば、その伝票までの日付を指定して一括削除が行なえます。 <操作方法> [ファイル]-[データ整理]を表示します。 「削除可能... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】締め請求書を発行した後に、売上伝票の入力漏れに気づき入力を行いましたが、締め請求書に反映しません。
締め処理後に、伝票漏れがあった場合は、先に締め請求の取り消しを行ってから伝票を追加します。 この締め請求の取り消しを行わずに、伝票を追加した場合は、次回の締め請求に反映されます。 今回の請求... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】導入時に売掛残高、買掛金残高の登録を忘れたため、元帳の繰越残高が0円のままスタートしてしまい、月次の残高が正しくない。
既に売上や仕入伝票の登録がある場合、直接繰り越し金額を修正することはできません。現時点での正しい残高を、台帳登録することで、遡って繰り越し金額を再計算します。 売掛残高の修正は、[台帳]メニュ... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】売上伝票ごとには消費税計算は行わず、月締め請求書で消費税額を表示させたい。
[台帳]メニューの[得意先一覧』-「販売情報」タブの「税転嫁」欄で「外税(請求時)」に設定した場合、締め請求の作成時に計算されます。 【補足】 既に登録済の売上伝票は、自動では変更さ... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】前回入力した伝票を複写して使用したいのですが。
複写元となる伝票を[前へ]ボタンや[次へ]ボタンで表示し、[編集]メニューの[伝票複写]を実行します。伝票が複写されますので日付や金額などを修正してから、伝票を登録します。 詳細表示
【かんたん!販売仕入】売上資料や仕入資料を税抜(または税込)で集計するには、どうすれば良いですか。
『会社情報』で売上資料や仕入資料の各資料を、税抜き金額・税込み金額のどちらで出力するかを設定します。 『台帳』-『会社情報』-[基本情報]タブの「資料設定」で「税抜金額(F)」「税込金額(G)... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】カスタマイズした既存の印刷フォームに、インボイスに記載する自社(適格請求書発行事業者)の登録番号を印字したい。
カスタマイズされた印刷フォームに「自社登録番号」出力項目を追加してご利用ください。 ①[ファイル]-[印刷フォームのカスタマイズ]を表示します。 ②一覧から、該当の印刷フォームをクリック... 詳細表示
『請求明細表』にて締め請求書の再発行を行うことができます。以下の手順をご覧ください。 締め請求書の再発行手順 (1)『資料』-『売上請求資料』-『請求明細表』を開き、得意先欄で該... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】商品の単価に小数点以下(円未満)を使うにはどうすればよいですか。
[台帳]メニューの[会社情報]-「販売情報」タブの「小数点以下桁数」欄にある「単価(I)」にて小数点以下の桁数を指定することができます。「0桁」「1桁」「2桁」から選択します。 ▼[台帳]... 詳細表示
112件中 21 - 30 件を表示