【かんたん!販売仕入】登録済みの得意先や仕入先の情報をもとに宛名ラベルを作成することはできますか。
『得意先一覧』や『仕入先一覧』から宛名ラベルを作成することができます。以下の2つのフォームが宛名ラベルに対応しております。 ・タックフォームA4横 12面(2列×6行) ・タックフォームA4... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】納品書・請求書等の帳票印刷時に適用される印刷用紙を得意先ごとに事前登録しておくことはできますか。
『得意先一覧』の[編集(M)]にて、帳票印刷時に適用される印刷用紙を得意先ごとに事前設定しておくことができます。 以下の手順をご確認ください。 得意先ごとの印刷用紙登録手順 (... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】請求期間内に回収しかない得意先に請求書を出したいが検索されてこない。
[日常作業]メニューの[締め請求書の作成]画面で、締日グループ、請求期間を設定後、「□対象期間に売上が無い得意先も対象にする」にチェックを付けて検索してください。 詳細表示
【かんたん!販売仕入】ヒサゴGB1120(請求書/請求書控)を使って請求書を出したい。
ヒサゴGB1120(請求書/請求書控)は、売上伝票の販売形態が[掛(都度請求)]の場合のみ印刷が可能です。販売形態が[掛(締め請求)]の場合は印刷できません。 詳細表示
【かんたん!販売仕入】銀行振込依頼書の印刷には対応していますか。
総合振込依頼書に印刷することができます。 支払情報は、[日常作業]メニューの[掛代金の支払]で入力された伝票を基に作成されますので、実際にお支払いただく日付で先に伝票入力を行ってください。 ... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】商品の発注点管理を行うことはできますか。
[台帳]メニューの[商品一覧]から、該当の商品を選択し編集画面を表示します。 「発注点の管理を行う」にチェックをつけ、在庫発注点数量に発注点となる数量を入力します。 発注点数量より少ない在庫... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】得意先や仕入先、商品をコードで入力することはできますか。
得意先や仕入先、商品のコード管理はしておりません。 入力時に呼び出す方法の1つとしてコードを利用したい場合は、フリガナ欄にコードを登録しておくことで可能です。 詳細表示
【かんたん!販売仕入】銀行振込依頼書の自社口座情報はどこで登録するのですか。
仕入先への支払口座が1つの場合は、[台帳]メニューの[会社情報]-「振込情報」タブで登録してください。 振込依頼書の印刷時では、「集計期間」と「振込日」のみを設定し一覧に明細を表示して印刷... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】過去の古い伝票を削除するため、データ整理から削除しようとしたところ「削除可能」欄の日付が変更できません。
データ整理で削除できる伝票は、締め請求や支払の締め処理が完了している伝票が対象となります。 指定したい期間内に締め処理が行われていない伝票が含まれている場合、データ整理は行えません。 締め請... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】在庫一覧表で計算される単価はどの単価が使われているのでしょうか。
表示期間内で仕入伝票入力された最終の仕入単価で計算されます。また売上原価を使用するにチェックをした場合は表示期間の売上原価で計算されます。 詳細表示
112件中 51 - 60 件を表示