【かんたん!販売仕入】締め請求書の作成で「既に発行済みの請求書も対象にする」にチェックをつけて検索実行しても、該当得意先の請求書が表示されません。
「既に発行済みの請求書も対象にする」にチェックをつけた場合、締め日グループごとに発行した最新の締日の請求書が再発行の対象になります。 対象期間に過去の締日を入力しても、過去の請求書を検索するこ... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】売上伝票入力時に明細の「数量」や「単価」「金額」を入力しなかった場合、売上伝票(納品書)の発行では「数量」や「単価」「金額」に「0」...
『会社情報』-[販売情報]タブで「数量の0を印刷する(N)」や「単価、金額の0を印刷する(M)」にチェックをつけると、『売上伝票の作成』の入力画面では「0」が表示されませんが、売上伝票(納品書)... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】商品台帳で「売上原価」がマイナス金額で表示される
以下の操作を行った際に売上原価がマイナスで計算される事があります。 売上原価が正しく無い場合は、棚卸調整伝票から評価単価の変更を行ってください。 ・仕入伝票でマイナス単価の仕入を行っ... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】導入時の在庫数はどこで入力するのでしょうか。
[日常作業]メニューの[棚卸調整伝票]で導入時の数量および単価を入力します。 詳細表示
【かんたん!販売仕入】納品書や請求書の宛名に得意先の部署名や役職を印字させたい。
印刷フォームの「宛先」には、得意先名と担当者名、敬称が初期設定されています。 印刷フォームのカスタマイズにて得意先の部署名や役職などを設定することができます。 以下の手順をご覧ください。 ... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】締め請求書を発行後に伝票漏れがあり修正したい。
一度、締め請求の取り消しを行った後、売上伝票を入力し、再度、締め請求書の作成を実行して下さい。 1.[日常作業]メニューの[締め請求の取り消し]で該当の得意先の締めを解除します。 2. ... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】都度請求から締め請求に変更したが、締め請求書に都度請求の回収分が含まれてしまう。
【原因】 得意先の販売形態を「締め請求」に変更した後に都度請求分の回収を入力したため、その回収伝票が「締め請求」に含まれています。 【対処方法】 一時的に得意先の販売形... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】インボイスに記載する自社(適格請求書発行事業者)の登録番号はどこで登録できますか。
[台帳]-[会社情報]-[消費税情報]タブの「登録番号」欄に、Tを除く13桁の番号を入力して登録してください。 登録した登録番号は、自社情報として帳票に出力することができます。 ... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】回収予定表に表示される予定日が、得意先と実際に取り決めた入金予定日と異なる日付で出力されます。
該当の得意先に登録されている回収条件の設定が誤っていることが原因と考えられます。 『台帳』-『得意先一覧』で該当の得意先の回収条件の設定を修正して『締め請求の取り消し』を実行後、再度『締め請求... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】回収予定表に出力されない得意先があります。
次の【1】【2】いずれかの場合に、該当の得意先が回収予定表に出力されません。 【1】得意先台帳にて、該当の得意先に回収条件(回収日)が設定されていない。 【2】回収条件(回収日)は設定されて... 詳細表示
112件中 71 - 80 件を表示