【かんたん!販売仕入】インボイスに記載する自社(適格請求書発行事業者)の登録番号はどこで登録できますか。
[台帳]-[会社情報]-[消費税情報]タブの「登録番号」欄に、Tを除く13桁の番号を入力して登録してください。 登録した登録番号は、自社情報として帳票に出力することができます。 ... 詳細表示
【かんたん!シリーズ】請求書や納品書・給与明細といった各種帳票を紙に印刷せず、PDFファイルに保存することはできますか。
Microsoft Print to PDFを使用して帳票をPDFファイルに出力して保存することができます。以下の手順をご確認ください。 ※Microsoft Print to PDFは、Wi... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】前回入力した伝票を複写して使用したいのですが。
複写元となる伝票を[前へ]ボタンや[次へ]ボタンで表示し、[編集]メニューの[伝票複写]を実行します。伝票が複写されますので日付や金額などを修正してから、伝票を登録します。 詳細表示
【かんたん!販売仕入】売上伝票入力時、値引額を直接入力するのではなく、値引率を使用して値引額を計算させる方法はありますか。
値引率を設定することはできません。金額欄に値引額を直接入力するか、または電卓機能を使用して入力していただくことになります。 詳細表示
【かんたん!販売仕入】締め請求書を発行後に伝票漏れがあり修正したい。
一度、締め請求の取り消しを行った後、売上伝票を入力し、再度、締め請求書の作成を実行して下さい。 1.[日常作業]メニューの[締め請求の取り消し]で該当の得意先の締めを解除します。 2. ... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】売上伝票、請求書を連続用紙に印刷することはできますか
大変残念ですが、対応用紙はすべてA4単票用紙となります。 詳細表示
【かんたん!販売仕入】売上伝票を登録しようとするとエラーメッセージが表示され登録が行えない。
[締め請求書の作成]や[締め請求の取り消し]画面が開かれた状態では売上伝票の登録を行う事ができません。 上記のエラーメッセージを[OK]したあと、[日常作業]-[締め請求書の作成(... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】会計ソフトへの仕訳データー書き出し時の消費税区分について
かんたん!販売仕入では、仕訳データのエクスポートで書き出される「税区分」はすべて内税となります。 会計ソフトにインポートした「売上高」は、かんたん!販売仕入での消費税設定によって以下の表示とな... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】「区分記載請求書等」の発行には対応していますか。
はい、「区分記載請求書等保存方式」の要件を満たす請求書を発行可能となっております。 請求書の印刷時には以下の2点にご留意ください。 ※令和1年10月施行の消費税改正に対応しているバー... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】他社ソフトからExcelやCSVファイルに書き出した売上や仕入の伝票をインポートすることはできますか。
大変恐れ入りますが、ExcelやCSVファイルを取り込んで売上伝票や仕入伝票等を作成することはできません。 得意先や仕入先、商品等のマスタをCSVファイルから一括取込を行うことは可能ですが、C... 詳細表示
112件中 81 - 90 件を表示