【かんたん!販売仕入】伝票の明細金額および合計金欄に円未満の入力はできますか。
商品単価については、小数点以下2桁まで入力が可能ですが、伝票明細の金額、および合計金額に対しては、整数表示となり、円未満の表示は行なえません。 詳細表示
【かんたん!シリーズ】数字の入力ができなくなってしまいました。
キーボードのNumLockキーがOFF(点灯していない)状態になっているとテンキーからの数字入力が行えません。ON(点灯)にして入力状況をご確認ください。 詳細表示
【かんたん!シリーズ】カレンダーに表示される「今日の日付」が正しく表示されない。
カレンダーに表示される今日の日付が正しくない場合、パソコンのシステム日付が正確でない可能性があります。 パソコン本体の日付の設定をご確認下さい。 詳細表示
【かんたん!販売仕入】商品の単価に小数点以下(円未満)を使うにはどうすればよいですか。
[台帳]メニューの[会社情報]-「販売情報」タブの「小数点以下桁数」欄にある「単価(I)」にて小数点以下の桁数を指定することができます。「0桁」「1桁」「2桁」から選択します。 ▼[台帳]... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】得意先や仕入先、商品をコードで入力することはできますか。
得意先や仕入先、商品のコード管理はしておりません。 入力時に呼び出す方法の1つとしてコードを利用したい場合は、フリガナ欄にコードを登録しておくことで可能です。 詳細表示
【かんたん!販売仕入】掛代金の回収時に振込手数料を自社負担とする場合は、どのように入力すれば良いですか。
振込手数料を自社負担とする場合は、金額欄に振込手数料を差し引いた実際の入金額(口座に振り込まれた金額)を入力し、画面右下の「調整」欄にある「支払手数料」に、振込手数料の金額を入力してください。 ... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】3ヶ月前の締め請求書の取り消しを行いたいのですが、日付けを設定しても検索されません。
締め請求の取り消しは、直近の締め請求から順番に遡って取り消しを行う方法になります。 例)7月末締めの処理まで行っており、5月末締めを解除するには、まず7月末の締め請求の取り消しを行い、次に6月... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】掛代金の支払時に振込手数料を自社負担とする場合は、どのように入力すれば良いですか。
振込手数料を自社負担とする場合は、金額欄に振込手数料を含めた実際の引き落とし金額(振込金額+振込手数料)を入力し、画面右下の「調整」欄にある「支払手数料」に、振込手数料の金額をマイナスで入力して... 詳細表示
28件中 21 - 28 件を表示