【かんたん!販売仕入】相殺は、どのように入力すればいいですか。
得意先と仕入先が同一の場合でも、別々の管理となるため、相殺機能は持っておりません。 このため、掛け代金の回収伝票、および支払伝票に、回収方法を「相殺」としてそれぞれ登録して下さい。 詳細表示
【かんたん!販売仕入】掛代金の支払で振込手数料を自社負担とする場合、どのように入力るのですか。
支払金額欄に、振込手数込みの金額を入力し、調整項目の支払手数料欄に振込手数料の金額をマイナスで入力します。 詳細表示
【かんたん!販売仕入】「区分記載請求書等」の発行には対応していますか。
はい、「区分記載請求書等保存方式」の要件を満たす請求書を発行可能となっております。 請求書の印刷時には以下の2点にご留意ください。 ※令和1年10月施行の消費税改正に対応しているバー... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】掛け代金の回収で、小切手を選択したいのですが、どのようにすればよいですか
掛代金の回収伝票の「回収方法」 に、小切手を用意していないので、[台帳]メニューの[現預金一覧]から、新たに追加登録してください。 詳細表示
【かんたん!販売仕入】仕入伝票から売上伝票への複写、または売上伝票から仕入伝票への複写は行えますか。
申し訳ございませんが、売上伝票→仕入伝票および仕入伝票→売上伝票への複写を行うことはできません。 複写が行えるのは、見積書→売上伝票または注文書→仕入伝票となります。 複写を... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】掛代金の回収伝票の「請求/回収履歴」欄に入力済みの売上が表示されない。
該当の売上伝票の販売形態が「3:掛(締め請求)」の売上については、「締め」処理が行われていないと「請求/回収履歴」に表示されません。 以下の手順で締め処理を行って表示されるかご確認ください... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】掛代金の回収で振込手数料を自社負担とする場合、どのように入力するのですか。
回収金額欄に、振込手数料を引いた金額(実際に振り込まれた金額)を入力し、調整項目の支払手数料欄に振込手数料を入力します。 詳細表示
【かんたん!販売仕入】締め請求書を発行後に伝票漏れがあり修正したい。
一度、締め請求の取り消しを行った後、売上伝票を入力し、再度、締め請求書の作成を実行して下さい。 1.[日常作業]メニューの[締め請求の取り消し]で該当の得意先の締めを解除します。 2. ... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】売上伝票を登録しようとするとエラーメッセージが表示され登録が行えない。
[締め請求書の作成]や[締め請求の取り消し]画面が開かれた状態では売上伝票の登録を行う事ができません。 上記のエラーメッセージを[OK]したあと、[日常作業]-[締め請求書の作成(... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】導入時の在庫数はどこで入力するのでしょうか。
[日常作業]メニューの[棚卸調整伝票]で導入時の数量および単価を入力します。 詳細表示
28件中 1 - 10 件を表示