[設定]メニューの[会社情報]‐「一般」タブを表示して、「給与名に使用する月」欄で、「支給日の前月」を選択して登録してください。 詳細表示
先に[給与]メニューの[給与明細一覧]で、4月分給与が表示されているかご確認下さい。 次に[設定]メニューの「社員」から編集画面を表示して「単価」タブの基本給欄で変更し登録してください。 詳細表示
【かんたん!給与】明細一覧の支給欄にチェックがついている社員がいます。
給与明細一覧の「支給」欄は、確認のため手動でチェックを付けるか、[状況設定]ボタンから支給欄を「処理済に設定する」という操作を行った際にチェックマークが付きます。 なお、日給者や時間給者のよう... 詳細表示
【かんたん!給与】賃金台帳から過去に支給した賞与の追加が行えません。
賞与に関しては、[賞与]メニューの[賞与明細一覧]より、初回の賞与計算があることで、過去の賞与の追加が行なえます。 まだ一度も賞与計算を行っていない場合は、賃金台帳からの追加ではなく、[賞与]... 詳細表示
【かんたん!給与】年調明細入力画面の「社会保険料(申告分)」には何の金額を入力すれば良いですか。
「社会保険料(申告分)」欄には、親族の保険料を支払っている場合や、給与(賞与)から控除せず、社員自身が支払った社会保険料の申告分を入力します。 給与(賞与)から控除している社会保険料は自動... 詳細表示
【かんたん!給与】育児休暇に入った社員の保険料を免除したい。
[設定]メニューの[社員]-「社会保険」タブの標準報酬月額欄右の「育児休暇」にチェックをつけて登録します。 保険料金の内容が給与明細書には反映せず、明細書の保険料は0円となります。 詳細表示
【かんたん!給与】各人別控除事績簿を印刷することができますか。
[設定]-[令和6年定額減税]を表示し[印刷]ボタンで各人別控除事績簿を出力することができます。 <各人別控除実績簿> 詳細表示
【かんたん!給与】「月末締切・翌月末払い」のように締日と支給日が同日の場合、会社データの作成はどのように行えばいいですか。
「かんたん!給与」では、データ作成の際に、 ・(給与締切日の日付)≦(給与支給日の日付)の場合:締切日と支給日が同月 ・(給与締切日の日付)>(給与支給日の日付)の場合:支給日が締切... 詳細表示
【かんたん!給与】過去年度の源泉徴収税集計表を表示することはできますか。
[源泉徴収税集計表]は、[給与]-[給与明細一覧]で表示されている月の属する年度分が表示されます。 過去年度の源泉徴収税集計表をご覧になる場合は、[給与明細一覧]の[表示月度選択]で過去年度の... 詳細表示
「かんたん!給与」では社員番号の1桁目を優先した並び順で表示されます。 番号順に表示させるには、社員番号の桁数を揃えて登録を行ってください。 詳細表示
132件中 91 - 100 件を表示