【かんたん!給与】定時決定(算定基礎届)により、標準報酬月額の等級が変わる社員の設定方法を教えてください。
かんたん!給与では以下の3つの方法で標準報酬月額の変更が行えます。 1.社員情報から直接変更する 2.保険料が変更となる給与月を開始する時に転記する 3.算定基礎届画面から転記する... 詳細表示
【かんたん!給与】賃金台帳の表示する単位を社員とした時、前年分しか表示されません。今年の内容を表示したい。
賃金台帳の社員表示は、年調明細一覧の処理年度が反映されます。 例えば処理年度が令和3年度の場合、賃金台帳の単位を「社員」とすると令和3年分の賃金台帳が表示されることとなります。 下記... 詳細表示
【かんたん!給与】Edge Tracker給与明細参照を導入したい
Edge Tracker給与明細参照のご利用にあたっては、ログインするためのアカウント登録、ライセンス登録の手続き等があらかじめ必要となります。 導入を検討または申し込みされる場合は、... 詳細表示
【かんたん!給与】マイナンバー管理の使用方法を教えてください。
1.マイナンバーデータファイルの作成及び管理者パスワードを設定します。 1-1. [ファイル]-[マイナンバー]-[マイナンバー管理]を選択します。 1-2. 「マイナンバーデータフ... 詳細表示
【かんたん!給与】給与年調・賞与年調・単独年調はどのように選択すればよいですか。
.年末調整で算出される過不足税額の精算方法によって設定を行ってください。 【給与年調・賞与年調】 年末調整で算出された過不足税額を給与(または賞与)明細にて精算する場合に選択... 詳細表示
【かんたん!給与】社員台帳で退職日を登録しましたが、源泉徴収票に退職日が印字されません。
以下のいずれかの場合、源泉徴収票に社員の退職日が印刷されません。 ・退職年月日が前年以前の場合 ・『年調』-『年調明細一覧』で[年末調整一括確定]を実行後に退職日を登録した場合 退職年... 詳細表示
【かんたん!給与】回数に応じて支給する手当の計算式と単価はどこで設定するのでしょうか
勤怠に回数の入力項目を追加します。 [設定]メニューの[給与明細項目]-「勤怠」タブの[新規]ボタンで、コード、名称を入力、単位を「回数」、対象の支給者にチェックを付けて登録します。 次に、... 詳細表示
【かんたん!給与】算定基礎届(月額変更届)に個人番号が印字されない。
平成30年度分より提出様式が70歳以上被用者用と統合され、70歳以上の社員の算定基礎届・月額変更届については個人番号(または基礎年金番号)の記載が必要となりました。 印字が必要な場合は、《... 詳細表示
先に[設定]メニューの[給与明細一覧]を表示し、追加項目を表示したい給与月が開始された状態で追加してください。 次に、[設定]メニューの[給与明細項目]-「支給」タブをクリックし、[新規]ボタ... 詳細表示
【かんたん!給与】現物で支給する手当はどのように設定すれば良いですか。
現物支給の手当については、[設定]-[給与明細項目]より該当の手当の編集画面を開き、「現物支給」欄を『対象』として設定して[登録]してください。 給与明細では、該当の手当に... 詳細表示
131件中 101 - 110 件を表示