【かんたん!給与】会社情報や社員の設定変更が賞与の計算に反映されない。
[賞与]メニューの[賞与明細一覧]で「自動更新の禁止」にチェックが入っていると、会社情報や社員情報の設定変更は反映しません。 このチェックを一旦外し、賞与明細入力画面の[再計算]ボタンをクリッ... 詳細表示
【かんたん!給与】給与の健康保険料が前月の保険料と変わってしまった。
当月の給与に更新した際に《社会保険料の転記》が表示されて新しい標準報酬月額に切り替わってしまった可能性があります。標準報酬月額の変更が必要ない場合は[設定]メニューから[社員]で該当社員の「健康... 詳細表示
【かんたん!給与】総合振込依頼書GB247のプレビューで右端が切れます
プレビュー画面は、登録されているのプリンタドライバーを使って作成します。GB247用紙は、実寸がA4サイズよりも大きくなっており、プリンターの種類によっては対応していない場合があります。この場合... 詳細表示
【かんたん!給与】住宅取得控除が無いのに、年調年税額と確定年税額が一致しません。
確定年税額は、年調年税額の金額に復興特別税分(×102.1%)を乗じた上で1,000円未満切り捨てで表示されるため、住宅取得控除が無い場合でも年調年税額と確定年税額の金額は一致しない場合がござい... 詳細表示
【かんたん!給与】年調明細入力画面がグレー表示され、入力が行えません。
[年調]-[年調明細一覧]の処理年度欄に「-確定-」「-未確定-」が表示されますが、「-確定-」が表示されている状態では年調明細の入力が行えません。[年末調整一括解除]ボタンで「-未確定-」に戻... 詳細表示
【かんたん!給与】算定基礎届の改定要否で「保留」と出ているのはどういう意味ですか。
算定基礎届(定時改定)により9月分保険料以降の改定後等級が算出されますが、7・8・9月に月額変更届(随時改定)の対象となった場合は、算定基礎届で算出された等級が適用されなくなります。 そのため... 詳細表示
【かんたん!給与】標準報酬月額の年間平均算出には対応していますか。
年間平均での自動計算及び申立書の作成には対応しておりません。 年間平均での算定基礎届を作成する場合には、「手計算」にチェックをつけ「報酬修正平均」「改定後報酬月額」の金額を修正した上で、備... 詳細表示
【かんたん!給与】算定基礎届の支払基礎日数が実際の支払期間の日数とずれてしまっている。
月給制社員・日給月給制社員の支払基礎日数では「暦日基準」「締切日基準」のいずれかを選択する方式になっております。 [設定]メニューの[会社情報]-[健康保険]タブより会社の処理方法に合わせて選... 詳細表示
【かんたん!給与】算定基礎届で自動的に算出される「報酬平均」と「報酬修正平均」の金額が異なるのはなぜですか。
4~6月に支払った給与で3月以前の給与についての遡及処理を行っている場合、その金額を除いて「報酬修正平均」が算出されるため、金額が異なる場合があります。 改定後報酬月額は「報酬修正平均」を基に... 詳細表示
【かんたん!給与】年4回以上の賞与を支給している場合、算定基礎届には自動的に集計されますか。
年4回以上の賞与を支給している場合でも「かんたん!給与」では算定基礎届の報酬月額には自動的に含まれません。 該当する場合には「手計算」にチェックをつけ、各金額を修正してください。 ... 詳細表示
132件中 121 - 130 件を表示