【かんたん!給与】毎月の給与入力を行わずに算定基礎届だけを作成する事はできますか。
はい、可能です。 [社保]メニューの[算定基礎届]から各社員の《社会保険報酬月額計算》画面を開き、「手計算」にチェックをつけ、必要な情報を入力して印刷してください。 詳細表示
【かんたん!給与】算定基礎届の改定要否で「保留」と出ているのはどういう意味ですか。
算定基礎届(定時改定)により9月分保険料以降の改定後等級が算出されますが、7・8・9月に月額変更届(随時改定)の対象となった場合は、算定基礎届で算出された等級が適用されなくなります。 そのため... 詳細表示
【かんたん!給与】月額変更届で、「改定あり」を「改定なし」に変更できますか。
改定要否は、賃金台帳の「固定賃金計」を元に自動判断が行われているため、時間給者、日給者の場合においては、単価の変更を行なっていなくても「改定あり」の判断になることがあります。 それにより、改定... 詳細表示
【かんたん!給与】総合振込依頼書GB247のプレビューで右端が切れます
プレビュー画面は、登録されているのプリンタドライバーを使って作成します。GB247用紙は、実寸がA4サイズよりも大きくなっており、プリンターの種類によっては対応していない場合があります。この場合... 詳細表示
【かんたん!給与】給与明細書ヒサゴGB1150が用紙選択欄で指定できません。
給与明細書GB1150は、BP1203と代用品(紙質の違い)となり同様の書式です。用紙選択欄でBP1203を設定して印刷して下さい。 詳細表示
【かんたん!給与】ヒサゴBP1203または罫線付明細書(BP1203形式)で印刷すると、日給月給者のみ有給付与日数の印字位置が設定されていません。
日給月給者の勤怠項目数が多いため、印字位置が未設定の勤怠項目があります。 お手数ですが、必要に応じて印字位置の設定を行ってください。 <操作方法> [設定]メニューから[給与明細書フォーム... 詳細表示
【かんたん!給与】会社情報や社員の設定変更が賞与の計算に反映されない。
[賞与]メニューの[賞与明細一覧]で「自動更新の禁止」にチェックが入っていると、会社情報や社員情報の設定変更は反映しません。 このチェックを一旦外し、賞与明細入力画面の[再計算]ボタンをクリッ... 詳細表示
[設定]メニューの[会社情報]‐「一般」タブを表示して、「給与名に使用する月」欄で、「支給日の前月」を選択して登録してください。 詳細表示
【かんたん!給与】年調明細入力画面で保険料等の金額を入力しても登録されません。
課税支給額が2,000万円を超えている場合、年末調整を行うことはできないため、保険料等に金額を入力しても登録はされません。 詳細表示
【かんたん!給与】個人番号の登録を行ないましたが、源泉徴収票に反映されません。
[年調]-[年調明細一覧]で処理年度の右側に「-確定-」と表示されている状態で、個人番号の登録を行なった場合、源泉徴収票に反映されません。 《年調明細一覧》画面の[年末調整一括解除]ボタ... 詳細表示
138件中 11 - 20 件を表示