【かんたん!給与】社員台帳で登録した扶養親族の年齢が生年月日を設定しても正しく表示されません。
[年調] - [年調明細一覧]に表示されている処理年度が過年度で表示されていることが原因です。 当年度(現在の年度)に更新していただき正しく表示されるかご確認ください。 なお、年末調整を使用... 詳細表示
【かんたん!給与】標準報酬月額の年間平均算出には対応していますか。
年間平均での自動計算及び申立書の作成には対応しておりません。 年間平均での算定基礎届を作成する場合には、「手計算」にチェックをつけ「報酬修正平均」「改定後報酬月額」の金額を修正した上で、備... 詳細表示
【かんたん!給与】年末調整で配偶者特別控除を受ける場合はどのように設定すればいいですか。
配偶者特別控除を受ける場合は、以下のように設定・入力してください。 ・[設定]-[社員]-[扶養等]タブで「配偶者控除」欄を『控除対象外』に設定します。 ・[年調]- [年調... 詳細表示
【かんたん!給与】1ヶ月の間に分割して複数の給与明細を作成することはできますか。
恐れ入りますが、月1回の給与を前提としたソフトのため1ヶ月の間に複数の給与明細を作成することはできません。 詳細表示
【かんたん!給与】銀行振込依頼書(給与振込依頼書)に表示されない社員がいる。
社員設定の[支給]タブで「取引口座」の設定が必要となります。 ①[設定]-[社員]より振込依頼書に表示されない社員を開き[支給]タブを選択します。 ②「取引口... 詳細表示
【かんたん!給与】給与明細書ヒサゴGB1150が用紙選択欄で指定できません。
給与明細書GB1150は、BP1203と代用品(紙質の違い)となり同様の書式です。用紙選択欄でBP1203を設定して印刷して下さい。 詳細表示
【かんたん!給与】ヒサゴBP1203または罫線付明細書(BP1203形式)で印刷すると、日給月給者のみ有給付与日数の印字位置が設定されていません。
日給月給者の勤怠項目数が多いため、印字位置が未設定の勤怠項目があります。 お手数ですが、必要に応じて印字位置の設定を行ってください。 <操作方法> [設定]メニューから[給与明細書フォーム... 詳細表示
【かんたん!給与】労働保険年度更新用資料の「雇用保険」で、支給を開始した月の人数にカウントされない。
雇用保険の対象者となる基準の日付は1日となっております。[設定]メニューから[社員]の設定で「入社日」が月中(2日以降)と登録されている場合は、「労働保険」タブの「資格取得日」に該当月の1日と設... 詳細表示
【かんたん!給与】マイナンバー管理を行わない場合でも「かんたん!給与」を利用できますか。
はい、ご利用頂けます。ただし,その場合は源泉徴収票に個人番号を印字することはできません。 詳細表示
先に[設定]メニューの[住民税納付先]より、新規に市区町村の登録後、[設定]メニューの[社員]で、編集画面の「住民税納付先」タブの「給与支払報告書納付先」で設定し、登録してください。 なお、「... 詳細表示
130件中 21 - 30 件を表示