【かんたん!給与】新規作成したデータに、別のデータから社員や金融機関などの登録情報をコピーすることはできますか。
エクスポート/インポートの機能を利用して、社員や金融機関などの台帳の登録情報を別のデータからCSVファイルに抽出し、新規データに取り込むことができます。 以下は、別のデータで台帳のデータを... 詳細表示
【かんたん!給与】Edge Tracker給与明細参照を導入したい
Edge Tracker給与明細参照のご利用にあたっては、ログインするためのアカウント登録、ライセンス登録の手続き等があらかじめ必要となります。 導入を検討または申し込みされる場合は、... 詳細表示
【かんたん!給与】マイナンバー管理の使用方法を教えてください。
1.マイナンバーデータファイルの作成及び管理者パスワードを設定します。 1-1. [ファイル]-[マイナンバー]-[マイナンバー管理]を選択します。 1-2. 「マイナンバーデータファイ... 詳細表示
【かんたん!給与】給与明細入力の勤怠時間(普通残業時間など)を入力すると入力した時間と違う数字が表示される。
時間の入力方法として60進法と10進法の選択ができます。 10進法で入力している場合は、入力した値を一旦60進法に換算してから再度10進法に換算して表示しているため入力した数字と合わない場合が... 詳細表示
先に[設定]メニューの[給与明細一覧]を表示し、追加項目を表示したい給与月が開始された状態で追加してください。 次に、[設定]メニューの[給与明細項目]-「支給」タブをクリックし、[新規]ボタ... 詳細表示
【かんたん!給与】今年度の最初の住民税を6月支給の給与からではなく、7月支給の6月分給与から徴収するにはどうすれば良いですか。
6月分の住民税を7月支給の6月分給与から徴収したい場合、『設定』-『社員』の[住民税]タブで社員ごとに各月の住民税額を手動で設定する必要があります。 以下の手順をご覧ください。 住民... 詳細表示
【かんたん!給与】賞与支払届で同じ月に複数回支給した賞与を合算して出力することはできますか。
同一月に複数回賞与を支給した場合は、『賞与支払届』の「対象」欄で最終支給日を指定し、「同一月内の賞与を合算する(T)」にチェックがついている状態で印刷を行うことで、その月に支給された賞与を合算し... 詳細表示
【かんたん!給与】給与明細書に非課税の支給項目を追加したい。
[給与明細項目]の[支給]タブで所得税を「非課税」として項目を追加します。 ①[設定]-[給与明細項目]を開き、[支給]タブから画面下部の[新規]をクリックします。 ... 詳細表示
【かんたん!給与】源泉徴収票の印刷設定画面で「対象となる社員にて、未入力の個人番号の項目が見つかりました。個人番号の入力状態を確認してください。」のメッセ...
社員本人・配偶者・扶養親族のいずれかの個人番号(マイナンバー)が未登録の状態で、『給与支払報告書(源泉徴収票)』の印刷設定画面にて「出力設定」の「社員・配偶者・扶養親族の個人番号」にチェックをつ... 詳細表示
【かんたん!給与】社員の住所・扶養情報・個人番号や賃金台帳の金額などを変更しましたが、源泉徴収票に反映されません。
年末調整を確定した後に情報を変更したため、源泉徴収票などの年調明細に変更内容が反映されていない状態と考えられます。 『年末調整一覧』で「年末調整一括解除」を行い、「未確定」に戻した上で、該当社... 詳細表示
138件中 21 - 30 件を表示