給与締切日が10日で、給与支給日が翌々月(31日)の場合は、給与カレンダーで調整します。 先に[設定]メニューの[会社情報]-「一般」タブの、給与締切日を10日で設定し、給与支給日は、締切日よ... 詳細表示
【かんたん!給与】賃金台帳の表示する単位を社員とした時、前年分しか表示されません。今年の内容を表示したい。
賃金台帳の社員表示は、年調明細一覧の処理年度が反映されます。 例えば処理年度が令和3年度の場合、賃金台帳の単位を「社員」とすると令和3年分の賃金台帳が表示されることとなります。 下記... 詳細表示
【かんたん!給与】給与年調・賞与年調・単独年調はどのように選択すればよいですか。
.年末調整で算出される過不足税額の精算方法によって設定を行ってください。 【給与年調・賞与年調】 年末調整で算出された過不足税額を給与(または賞与)明細にて精算する場合に選択... 詳細表示
【かんたん!給与】退職となる社員の台帳変更はいつ行えばいいでしょうか。
[給与]メニューの[給与明細一覧]から、最後の給与計算を行い、翌月の給与開始を実行してから、[台帳]メニューの[社員]-「基本情報」タブより、就業状況を「退職」に変更します。 詳細表示
【かんたん!給与】PayPayによる賃金のデジタル払いをする設定方法
2024年(令和6年)11月5日よりPayPay株式会社による賃金のデジタル払いにおける一般企業向けサービスが開始されました。 これを受け、「MJSかんたん!給与」にてPayPay給与受取を開... 詳細表示
【かんたん!給与】中途入社社員の前職分はどこから入力するのですか。
年調明細入力画面右側の「前職等」欄に、前職分の課税支給額、社会保険料、源泉徴収税額を入力してください。前職分を含めて年末調整が行われます。 ※前職の支払者は入力欄がございませんので、源泉徴... 詳細表示
賞与を支給する月の前月分の給与計算が正しく計算されているかを確認して下さい。 確認後、「賞与明細入力」画面右上の[再計算]ボタンを実行し正しく計算されるか確認してください。 また、[設定]メ... 詳細表示
【かんたん!給与】給与支払者が個人の場合の個人番号(マイナンバー)の設定場所はどこですか。
給与支払者が個人の場合は、マイナンバー管理からの登録となります。 ①[ファイル]-[マイナンバー]-[マイナンバー管理]を選択肢、管理者パスワードを入力して表示します。 ②[設定]ボ... 詳細表示
給与カレンダーから変更が可能です。 [設定]メニューから[給与カレンダー]で[給与支給日の設定]ボタンクリックします。 「月」の欄で変更したい給与月を選択し、支給日付を前日に変更し[OK]ボ... 詳細表示
[年調]メニューから[年調明細一覧]-「表示年度選択」から印刷を行いたい年度の年末調整を選択して「OK」で登録します。年調明細一覧の処理年度名が変更されましたら、「賃金台帳」を再集計してご利用下... 詳細表示
132件中 41 - 50 件を表示