【かんたん!給与】過年度の年末調整を修正することはできますか。
かんたん!給与が自動で保存している年末調整のバックアップファイルを読み込んで、修正することができます。 以下の手順をご覧ください。 ※現在ご利用中のデータでは、過年度の年末調整は確定されてい... 詳細表示
【かんたん!給与】年末調整で配偶者特別控除を受ける場合はどのように設定すればいいですか。
配偶者特別控除を受ける場合は、以下のように設定・入力してください。 ・[設定]-[社員]-[扶養等]タブで「配偶者控除」欄を『控除対象外』に設定します。 ・[年調]- [年調... 詳細表示
【かんたん!給与】個人番号の登録を行ないましたが、源泉徴収票に反映されません。
[年調]-[年調明細一覧]で処理年度の右側に「-確定-」と表示されている状態で、個人番号の登録を行なった場合、源泉徴収票に反映されません。 《年調明細一覧》画面の[年末調整一括解除]ボタ... 詳細表示
【かんたん!給与】給与の所得税の金額が月額表の金額と異なる。
月額表で所得税の計算を行いたい場合は、[設定]-[会社情報]-「その他」タブの「給与所得の源泉徴収税額の計算」で『税額表(月額表)を使用する』が選択されているか確認してください。 『財務省... 詳細表示
■現在、計算中の給与から修正する場合 「変動項目のみ入力」するチェックを外した状態で「算出所得税」の項目に手入力してください。 所得税には当月の定額減税額を控除した後の所得税額が表示されます... 詳細表示
【かんたん!給与】『社員』で社員番号がグレー表示され、変更することができません。
『設定』-『社員』-[基本情報]タブで該当社員の「Edge Tracker給与明細参照」が「利用する(配信する)」となっている場合、「社員番号(C)」がグレー表示され、社員番号の変更はできません... 詳細表示
【かんたん!シリーズ】「あんしん!サポート」の期限が終了した後に改めて加入し直すことはできますか。
はい。「あんしん!サポート」は一度期限が終了した後でも、任意の時期に改めてご加入いただくことができます。 詳細表示
【かんたん!給与】定時決定(算定基礎届)により、標準報酬月額の等級が変わる社員の設定方法を教えてください。
かんたん!給与では以下の3つの方法で標準報酬月額の変更が行えます。 1.社員情報から直接変更する 2.保険料が変更となる給与月を開始する時に転記する 3.算定基礎届画面から転記する... 詳細表示
【かんたん!給与】マイナンバー管理の使用方法を教えてください。
1.マイナンバーデータファイルの作成及び管理者パスワードを設定します。 1-1. [ファイル]-[マイナンバー]-[マイナンバー管理]を選択します。 1-2. 「マイナンバーデータフ... 詳細表示
【かんたん!給与】社員設定で住所や扶養親族を変更しましたが、年調明細に反映されません。
[年調]-[年調明細一覧]で処理年度の右側に「-確定-」と表示されている状態で、社員情報を変更した場合、変更した内容は年調明細や源泉徴収票に反映されません。 [年末調整一括解除]ボタンで「-... 詳細表示
132件中 51 - 60 件を表示