【かんたん!給与】会計事務所や別のアプリケーションソフトで計算した年末調整の過不足額を、かんたん!給与の給与明細に入力するにはどうすれば良いですか。
『設定』-『給与明細項目』-[その他]タブで過不足額の項目を追加することで、『給与』-『給与明細一覧』の明細入力で過不足額を入力することができます。以下の手順をご確認ください。 過不足... 詳細表示
【かんたん!給与】新しい月度の「当月所定日数」「当月所定時間」を誤って登録してしまったため、修正することはできますか。
『給与』-『給与明細一覧』で[給与設定]をクリックすると、「当月所定日数」「当月所定時間」を修正することができます。 ▼かんたん!給与/『給与』-『給与明細一覧』-《給与設定》 詳細表示
【かんたん!給与】「月末締切・翌月末払い」のように締日と支給日が同日の場合、会社データの作成はどのように行えばいいですか。
「かんたん!給与」では、データ作成の際に、 ・(給与締切日の日付)≦(給与支給日の日付)の場合:締切日と支給日が同月 ・(給与締切日の日付)>(給与支給日の日付)の場合:支給日が締切... 詳細表示
【かんたん!給与】社員設定で本人や配偶者・扶養親族の名前が修正できない。
【原因】 マイナンバー(個人番号)が登録されている場合、[社員の編集]画面では社員本人および配偶者、扶養親族の氏名を修正することができません。 【対処方法】 [個人番号... 詳細表示
【かんたん!給与】回数に応じて支給する手当の計算式と単価はどこで設定するのでしょうか
勤怠に回数の入力項目を追加します。 [設定]メニューの[給与明細項目]-「勤怠」タブの[新規]ボタンで、コード、名称を入力、単位を「回数」、対象の支給者にチェックを付けて登録します。 次に、... 詳細表示
[給与]メニューから[給与明細一覧]-「表示月度選択」から印刷を行いたい月を選択してから印刷を行ってください。印刷終了後は再度「表示月月度選択」でもとに戻してください。 詳細表示
【かんたん!給与】賃金台帳の表示する単位を社員とした時、前年分しか表示されません。今年の内容を表示したい。
賃金台帳の社員表示は、年調明細一覧の処理年度が反映されます。 例えば処理年度が令和3年度の場合、賃金台帳の単位を「社員」とすると令和3年分の賃金台帳が表示されることとなります。 下記... 詳細表示
【かんたん!給与】賃金台帳の印刷で使わない項目や退職者の表示を削除したいのですが。
賃金台帳では項目の表示・非表示などの編集が行えません。 方法としては、賃金台帳の内容をExcelに書き出し、Excel上で編集を行っていただく方法となります。 退職者について... 詳細表示
【かんたん!給与】過去年度の源泉徴収税集計表を表示することはできますか。
[源泉徴収税集計表]は、[給与]-[給与明細一覧]で表示されている月の属する年度分が表示されます。 過去年度の源泉徴収税集計表をご覧になる場合は、[給与明細一覧]の[表示月度選択]で過去年度の... 詳細表示
【かんたん!給与】銀行振込依頼書(給与振込依頼書)に表示されない社員がいる。
社員設定の[支給]タブで「取引口座」の設定が必要となります。 ①[設定]-[社員]より振込依頼書に表示されない社員を開き[支給]タブを選択します。 ②「取引口... 詳細表示
138件中 61 - 70 件を表示