【かんたん!給与】2024年(令和6年)1月1日からの静岡県浜松市の行政区再編に伴う変更方法について教えてください。
2024年(令和6年)1月1日からの浜松市の行政区再編に伴い住所変更がある場合には、以下の手順にて社員情報および住民税納付先の登録内容を変更してください。 1.変更内容 浜松市の区の数や... 詳細表示
【かんたん!給与】ヒサゴBP1203または罫線付明細書(BP1203形式)で印刷すると、日給月給者のみ有給付与日数の印字位置が設定されていません。
日給月給者の勤怠項目数が多いため、印字位置が未設定の勤怠項目があります。 お手数ですが、必要に応じて印字位置の設定を行ってください。 <操作方法> [設定]メニューから[給与明細書フォーム... 詳細表示
給与締日が月末で、支給日が当月25日のような前払い支給の場合は、給与カレンダーで調整します。 先に[設定]メニューの[会社情報]-「一般」タブの、給与締切日/給与支給日をともに「31」... 詳細表示
【かんたん!給与】社員設定で登録した配偶者・扶養親族の人数と「扶養親族数」欄の数字が異なっている。
「扶養親族数」欄は必ずしも登録した配偶者・扶養親族の人数とは一致しません。 「扶養親族数」欄の数字は、本人・配偶者・扶養親族の各設定により、国税庁の「扶養親族等の数の求め方」に基づき自動的... 詳細表示
【かんたん!給与】金額が0となる支給および控除項目を明細書に印刷させないようにすることはできますか。
[設定]メニューから[給与明細フォーム設計]で、該当のフォーム名称を選択し、[複製]ボタンをクリックします。 明細フォームの複製画面が表示され、明細項目の印字位置が設定できるようになります。 ... 詳細表示
【かんたん!シリーズ】数字の入力ができなくなってしまいました。
キーボードのNumLockキーがOFF(点灯していない)状態になっているとテンキーからの数字入力が行えません。ON(点灯)にして入力状況をご確認ください。 詳細表示
【かんたん!給与】令和6年6月支給分の給与(賞与)に更新すると「月次減税判定」が行われていません。のメッセージが表示される
MJSかんたん!給与アップデートプログラム13.0.006.0にて、定額減税の月次減税事務に対応いたしました。 このため、令和6年6月1日以後に最初に支払う給与および賞与の計算を始める前に、定... 詳細表示
【かんたん!給与】新しい月度の「当月所定日数」「当月所定時間」を誤って登録してしまったため、修正することはできますか。
『給与』-『給与明細一覧』で[給与設定]をクリックすると、「当月所定日数」「当月所定時間」を修正することができます。 ▼かんたん!給与/『給与』-『給与明細一覧』-《給与設定》 詳細表示
扶養親族の設定や、課税支給額などに問題がない状態で所得税が自動計算されない場合は、社員の設定を確認します。 [設定]-[社員]より該当社員を選択し[編集]ボタンで開きます。 ... 詳細表示
【かんたん!給与】算定基礎届(月額変更届)に個人番号が印字されない。
平成30年度分より提出様式が70歳以上被用者用と統合され、70歳以上の社員の算定基礎届・月額変更届については個人番号(または基礎年金番号)の記載が必要となりました。 印字が必要な場合は、《... 詳細表示
132件中 61 - 70 件を表示