【かんたん!給与】源泉徴収票に個人番号を印字する際に、「マイナンバーデータファイルが見つかりません・・・」と表示され出力することができない。
以前に設定したマイナンバーデータファイルが関連付けされていない事が考えられます。 以下の手順でご対応ください。 ①[ファイル]-[マイナンバー]-[マイナンバー管理]へ進みます。 ②「... 詳細表示
【かんたん!給与】新入社員はどのタイミングで登録するのでしょうか。
新入社員の追加登録は、その社員の初めての給与計算をおこなう時に登録します。 たとえば、20日締め25日払いの会社の場合で4月1日入社の社員は、4/25に支払う給与(4月分給与)を開始した後... 詳細表示
【かんたん!給与】給与(または賞与)に過不足税額の転記を行った後に、年末調整を修正した場合の再転記方法を教えてください。
以下の手順でご対応ください。 1.転記を行った給与(または賞与)明細を開き、「変動項目のみ入力する」のチェックを外します。 2.転記時に作成された「年末調整還付」または「年末... 詳細表示
【かんたん!給与】作成済みの賞与明細の支給日を変更するにはどうすれば良いですか。
作成済みの賞与明細の支給日は、『賞与明細一覧』の[賞与設定]から変更できます。 『賞与』-『賞与明細一覧』で「自動更新の禁止」のチェックをはずして、[賞与設定]をクリックすると《賞与設定》が表... 詳細表示
【かんたん!給与】交通機関と交通用具双方で通勤手当を支給する場合、「交通区分」はどちらに設定すれば良いですか?
双方を使用している場合、通勤手当の非課税額上限は交通機関のみ使用の場合と同額になるため、「交通機関使用」を選択して下さい。 詳細表示
【かんたん!給与】製品をアンインストールするとマイナンバーデーターファイルも削除されるのでしょうか。
製品のアンインストールを行っても、マイナンバーデーターファイルは削除されません。 マイナンバーデータファイルが不要になった場合は、ファイルを直接削除して下さい。 詳細表示
【かんたん!給与】給与明細項目を追加したが、給与明細入力画面に表示されません。
[設定]メニューから[給与明細項目]で追加した項目の編集画面を表示し、対象となる支給対象形態にチェックを付けて登録してください。 その後、給与明細入力画面から[再計算]ボタンを実行し、表示され... 詳細表示
【かんたん!給与】月額変更届で、「改定あり」を「改定なし」に変更できますか。
改定要否は、賃金台帳の「固定賃金計」を元に自動判断が行われているため、時間給者、日給者の場合においては、単価の変更を行なっていなくても「改定あり」の判断になることがあります。 それにより、改定... 詳細表示
【かんたん!給与】会計事務所や別のアプリケーションソフトで計算した年末調整の過不足額を、かんたん!給与の給与明細に入力するにはどうすれば良いですか。
『設定』-『給与明細項目』-[その他]タブで過不足額の項目を追加することで、『給与』-『給与明細一覧』の明細入力で過不足額を入力することができます。以下の手順をご確認ください。 過不足... 詳細表示
【かんたん!給与】マイナンバーファイルは、かんたん!給与を閉じるときに自動でバックアップされますか。
「かんたん!給与」では、通常の給与・賞与計算を行うデータファイルとマイナンバー管理を行うマイナンバーデータファイルは分けて保存されています。 そのため、「かんたん!給与」を終了する際に通常... 詳細表示
132件中 71 - 80 件を表示