【かんたん!給与】賃金台帳から過去に支給した賞与の追加が行えません。
賞与に関しては、[賞与]メニューの[賞与明細一覧]より、初回の賞与計算があることで、過去の賞与の追加が行なえます。 まだ一度も賞与計算を行っていない場合は、賃金台帳からの追加ではなく、[賞与]... 詳細表示
【かんたん!給与】中途入社社員の前職分はどこから入力するのですか。
年調明細入力画面右側の「前職等」欄に、前職分の課税支給額、社会保険料、源泉徴収税額を入力してください。前職分を含めて年末調整が行われます。 ※前職の支払者は入力欄がございませんので、源泉徴... 詳細表示
【かんたん!給与】健康保険料や厚生年金保険料の端数処理を変更したい。
「かんたん!給与」では健康保険・厚生年金の端数処理は50銭以下切り捨て、50銭1厘以上切り上げと固定して計算しております。 上記と異なる端数処理を採用されている場合は、[設定]-[... 詳細表示
【かんたん!給与】賞与の保険料の金額が正しく計算されません。
賞与に対する保険料は、「標準賞与額(※)×保険料率」で算出されています。 (※)賞与支給額の千円未満の端数を切り捨てた金額です。 ただし、健康保険料については年間累計額... 詳細表示
【かんたん!給与】個人番号を入力・印刷・閲覧する人は制限できますか。
はい。マイナンバーデーターファイルには、管理者が登録した「使用者」のみアクセスすることができます。 これにより、個人番号を入力・印刷・閲覧する際には、「使用者」のIDとパスワードが要求されます... 詳細表示
給与カレンダーから変更が可能です。 [設定]メニューから[給与カレンダー]で[給与支給日の設定]ボタンクリックします。 「月」の欄で変更したい給与月を選択し、支給日付を前日に変更し[OK]ボ... 詳細表示
先に[給与]メニューの[給与明細一覧]で、4月分給与が表示されているかご確認下さい。 次に[設定]メニューの「社員」から編集画面を表示して「単価」タブの基本給欄で変更し登録してください。 詳細表示
【かんたん!給与】仕訳データをエクスポートすると、修正支給差額という科目で差額がでます。
年末調整を行った月のデータをエクスポートしますと、 還付金などの合計金額が「修正支給差額」という科目で書き出されます。 かんたん!会計(青色申告)へのインポート時には「預り金」にマッチングして... 詳細表示
【かんたん!給与】育児休暇に入った社員の保険料を免除したい。
[設定]メニューの[社員]-「社会保険」タブの標準報酬月額欄右の「育児休暇」にチェックをつけて登録します。 保険料金の内容が給与明細書には反映せず、明細書の保険料は0円となります。 詳細表示
【かんたん!給与】社員設定で住所や扶養親族を変更しましたが、年調明細に反映されません。
[年調]-[年調明細一覧]で処理年度の右側に「-確定-」と表示されている状態で、社員情報を変更した場合、変更した内容は年調明細や源泉徴収票に反映されません。 [年末調整一括解除]ボタンで「-... 詳細表示
138件中 81 - 90 件を表示