【かんたん!給与】給与振込にあたって全銀データを作成したい。
かんたん!給与では、全銀協振込データ(FBデータ)の作成に対応しています。 振込元口座のFB情報、振込先口座を設定することで全銀協振込データを作成することが可能となります。 ... 詳細表示
【かんたん!給与】給与明細入力の勤怠時間(普通残業時間など)を入力すると、入力した時間と異なる数字が表示されます。
時間の入力方法には60進法と10進法があり、『設定』-『会社情報』-[一般]タブの「時間の入力方法」で設定を確認・変更できます。 10進法で入力している場合、入力された値は一度60進法に換算さ... 詳細表示
過去の給与(賞与)の修正は[賃金台帳]から行います。 ①[年調]-[賃金台帳]を開き、単位を「支給」にした状態で、該当の給与を選択します。 ②該当者(修正を行う社員)の欄をダブルクリ... 詳細表示
【かんたん!給与】他社ソフトからExcelやCSVファイルに書き出した給与や賞与の情報をインポートすることはできますか。
大変恐れ入りますが、ExcelやCSVファイルから給与や賞与の情報を取り込むことはできません。 社員情報等のマスタはCSVファイルから一括取込を行うことは可能ですが、取込用のフォーマットに編集... 詳細表示
【かんたん!給与】給与明細書に非課税の支給項目を追加したい。
[給与明細項目]の[支給]タブで所得税を「非課税」として項目を追加します。 ①[設定]-[給与明細項目]を開き、[支給]タブから画面下部の[新規]をクリックします。 ... 詳細表示
【かんたん!給与】基本給、社会保険料、所得税などを手入力したい。
通常、給与明細入力画面では基本給や社会保険料、所得税等の自動計算される項目については手入力での変更を行う事はできません。 ただし、給与明細入力画面右上の「変動項目のみ入力する」のチェックを... 詳細表示
【かんたん!給与】健康保険の内訳となる「基本保険料」と「特定保険料」を給与明細に表示しないようにしたい。
[設定]-[給与明細項目]より[控除]タブを表示して、「基本保険料」「特定保険料」の編集画面から「対象」欄のチェックを全て外して登録してください。 次に、[給与]-[給与明... 詳細表示
[設定]-[会社情報]-[その他]タブ内の「給与明細メモ欄」で給与明細にコメントを表示できます。 このメモ欄の文言は支給対象者全員に反映されます。社員ごとに文言... 詳細表示
先に[給与]メニューの[給与明細一覧]で、4月分給与が表示されているかご確認下さい。 次に[設定]メニューの「社員」から編集画面を表示して「単価」タブの基本給欄で変更し登録してください。 詳細表示
【かんたん!給与】給与の支給日を変更するにはどうすれば良いですか。
『設定』-『給与カレンダー』で、給与の支給日を変更します。 以下の手順をご覧ください。 給与支給日変更手順 (1)『設定』-『給与カレンダー』で[給与支給日の設定(A)]をクリ... 詳細表示
30件中 1 - 10 件を表示