【かんたん!給与】給与振込依頼書の振込手数料の変更はどこから行えますか?
以下の手順で変更してください。 ①[設定]-[会社情報]-[取引口座]タブを開き、口座名を選択した状態で[編集]をクリックします。 ②振込手数料の金額を変更し... 詳細表示
【かんたん!シリーズ】数字の入力ができなくなってしまいました。
キーボードのNumLockキーがOFF(点灯していない)状態になっているとテンキーからの数字入力が行えません。ON(点灯)にして入力状況をご確認ください。 詳細表示
給与締日が月末で、支給日が当月25日のような前払い支給の場合は、給与カレンダーで調整します。 先に[設定]メニューの[会社情報]-「一般」タブの、給与締切日/給与支給日をともに「31」... 詳細表示
【かんたん!給与】給与の所得税の金額が月額表の金額と異なる。
月額表で所得税の計算を行いたい場合は、[設定]-[会社情報]-「その他」タブの「給与所得の源泉徴収税額の計算」で『税額表(月額表)を使用する』が選択されているか確認してください。 『財務省... 詳細表示
【かんたん!給与】給与の健康保険料が前月の保険料と変わってしまった。
当月の給与に更新した際に《社会保険料の転記》が表示されて新しい標準報酬月額に切り替わってしまった可能性があります。標準報酬月額の変更が必要ない場合は[設定]メニューから[社員]で該当社員の「健康... 詳細表示
【かんたん!給与】給与明細の入力で、基本給を変更しましたが、残業手当が正しくありません。
残業手当は、割増基礎単価を使用しているため、基本給などの固定単価を変更した場合は、[設定]メニューから[社員]-「単価」タブの金額で変更してください。 その後、給与明細入力画面より、残業時間を... 詳細表示
【かんたん!給与】給与明細書に非課税の支給項目を追加したい。
[給与明細項目]の[支給]タブで所得税を「非課税」として項目を追加します。 ①[設定]-[給与明細項目]を開き、[支給]タブから画面下部の[新規]をクリックします。 ... 詳細表示
先に[給与]メニューの[給与明細一覧]で、4月分給与が表示されているかご確認下さい。 次に[設定]メニューの「社員」から編集画面を表示して「単価」タブの基本給欄で変更し登録してください。 詳細表示
【かんたん!給与】現物で支給する手当はどのように設定すれば良いですか。
現物支給の手当については、[設定]-[給与明細項目]より該当の手当の編集画面を開き、「現物支給」欄を『対象』として設定して[登録]してください。 給与明細では、該当の手当に... 詳細表示
【かんたん!給与】給与明細一覧画面で退職者を非表示にしたい。
初期値では給与明細一覧画面に退職社員も含めて表示がされます。 退職社員が増えてきた等の理由で非表示にされたい場合は、下記の設定を行ってください。 [設定]-[会社情報]を開き... 詳細表示
30件中 11 - 20 件を表示