【かんたん!給与】1か月の残業時間が45時間もしくは60時間を超えた場合、給与明細にて残業時間はどのように入力すれば良いですか。
『給与明細一覧』の「明細入力」で「普通残業時間」欄に全体の残業時間を入力し、45時間を超えた分の残業時間を「45時間超時間」に、60時間を超えた残業時間を「60時間超時間」に入力してください。 ... 詳細表示
【かんたん!給与】給与の健康保険料が前月の保険料と変わってしまった。
当月の給与に更新した際に《社会保険料の転記》が表示されて新しい標準報酬月額に切り替わってしまった可能性があります。標準報酬月額の変更が必要ない場合は[設定]メニューから[社員]で該当社員の「健康... 詳細表示
【かんたん!給与】健康保険の内訳となる「基本保険料」と「特定保険料」を給与明細に表示しないようにしたい。
[設定]-[給与明細項目]より[控除]タブを表示して、「基本保険料」「特定保険料」の編集画面から「対象」欄のチェックを全て外して登録してください。 次に、[給与]-[給与明... 詳細表示
扶養親族の設定や、課税支給額などに問題がない状態で所得税が自動計算されない場合は、社員の設定を確認します。 [設定]-[社員]より該当社員を選択し[編集]ボタンで開きます。 ... 詳細表示
【かんたん!給与】給与の所得税の金額が月額表の金額と異なる。
月額表で所得税の計算を行いたい場合は、[設定]-[会社情報]-「その他」タブの「給与所得の源泉徴収税額の計算」で『税額表(月額表)を使用する』が選択されているか確認してください。 『財務省... 詳細表示
【かんたん!シリーズ】数字の入力ができなくなってしまいました。
キーボードのNumLockキーがOFF(点灯していない)状態になっているとテンキーからの数字入力が行えません。ON(点灯)にして入力状況をご確認ください。 詳細表示
【かんたん!給与】銀行振込依頼書(給与振込依頼書)に表示されない社員がいる。
社員設定の[支給]タブで「取引口座」の設定が必要となります。 ①[設定]-[社員]より振込依頼書に表示されない社員を開き[支給]タブを選択します。 ②「取引口... 詳細表示
【かんたん!給与】現物で支給する手当はどのように設定すれば良いですか。
現物支給の手当については、[設定]-[給与明細項目]より該当の手当の編集画面を開き、「現物支給」欄を『対象』として設定して[登録]してください。 給与明細では、該当の手当に... 詳細表示
【かんたん!給与】健康保険料や厚生年金保険料の端数処理を変更したい。
「かんたん!給与」では健康保険・厚生年金の端数処理は50銭以下切り捨て、50銭1厘以上切り上げと固定して計算しております。 上記と異なる端数処理を採用されている場合は、[設定]-[... 詳細表示
【かんたん!給与】明細一覧の支給欄にチェックがついている社員がいます。
給与明細一覧の「支給」欄は、確認のため手動でチェックを付けるか、[状況設定]ボタンから支給欄を「処理済に設定する」という操作を行った際にチェックマークが付きます。 なお、日給者や時間給者のよう... 詳細表示
30件中 11 - 20 件を表示