【かんたん!販売仕入】都度請求から締め請求に変更したが、締め請求書に都度請求の回収分が含まれてしまう。
【原因】 得意先の販売形態を「締め請求」に変更した後に都度請求分の回収を入力したため、その回収伝票が「締め請求」に含まれています。 【対処方法】 一時的に得意先の販売形... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】売上資料や仕入資料を税抜(または税込)で集計するには、どうすれば良いですか。
『会社情報』で売上資料や仕入資料の各資料を、税抜き金額・税込み金額のどちらで出力するかを設定します。 『台帳』-『会社情報』-[基本情報]タブの「資料設定」で「税抜金額(F)」「税込金額(G)... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】締め日で行う請求形態と、その都度請求書を発行する得意先がありますが、対応可能ですか。
得意先ごとに販売形態「締め請求」「都度請求」「現金販売」を選択することができます。 詳細表示
【かんたん!販売仕入】売上伝票ごとには消費税計算は行わず、月締め請求書で消費税額を表示させたい。
[台帳]メニューの[得意先一覧』-「販売情報」タブの「税転嫁」欄で「外税(請求時)」に設定した場合、締め請求の作成時に計算されます。 【補足】 既に登録済の売上伝票は、自動では変更さ... 詳細表示
【かんたん!シリーズ】データファイルにパスワードを設定することはできますか。
以下の製品については、[ファイル]メニューの[パスワード設定]でデータファイルごとにパスワードを設定することができます。 ・かんたん!法人会計 ・かんたん!会計 ・かんたん!青色申告 ・... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】導入時に売掛残高、買掛金残高の登録を忘れたため、元帳の繰越残高が0円のままスタートしてしまい、月次の残高が正しくない。
既に売上や仕入伝票の登録がある場合、直接繰り越し金額を修正することはできません。現時点での正しい残高を、台帳登録することで、遡って繰り越し金額を再計算します。 売掛残高の修正は、[台帳]メニュ... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】売上伝票入力時に明細の「数量」や「単価」「金額」を入力しなかった場合、売上伝票(納品書)の発行では「数量」や「単価」「金額」に「0」...
『会社情報』-[販売情報]タブで「数量の0を印刷する(N)」や「単価、金額の0を印刷する(M)」にチェックをつけると、『売上伝票の作成』の入力画面では「0」が表示されませんが、売上伝票(納品書)... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】取引が一回限りの得意先が多いのですが、その都度、得意先台帳に登録しない運用方法がありますか。
その得意先の元帳が不要であれば、汎用する得意先を1つ登録していただくことで運用することができます。 [台帳]メニューの[得意先一覧]から [得意先略称] に汎用得意先などと、名称をつけ、得意先... 詳細表示
組立伝票を入力することにより、組立商品および組立商品を構成する部品商品の在庫管理を行うことができます。 組立伝票を登録すると組立商品を構成する部品商品の在庫が減少し、組立商品の在庫が増加し... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】商品台帳で「売上原価」がマイナス金額で表示される
以下の操作を行った際に売上原価がマイナスで計算される事があります。 売上原価が正しく無い場合は、棚卸調整伝票から評価単価の変更を行ってください。 ・仕入伝票でマイナス単価の仕入を行っ... 詳細表示
23件中 11 - 20 件を表示