【かんたん!販売仕入】インボイスに記載する自社(適格請求書発行事業者)の登録番号はどこで登録できますか。
[台帳]-[会社情報]-[消費税情報]タブの「登録番号」欄に、Tを除く13桁の番号を入力して登録してください。 登録した登録番号は、自社情報として帳票に出力することができます。 ... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】売上伝票入力時に明細の「数量」や「単価」「金額」を入力しなかった場合、売上伝票(納品書)の発行では「数量」や「単価」「金額」に「0」...
『会社情報』-[販売情報]タブで「数量の0を印刷する(N)」や「単価、金額の0を印刷する(M)」にチェックをつけると、『売上伝票の作成』の入力画面では「0」が表示されませんが、売上伝票(納品書)... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】都度請求から締め請求に変更したが、締め請求書に都度請求の回収分が含まれてしまう。
【原因】 得意先の販売形態を「締め請求」に変更した後に都度請求分の回収を入力したため、その回収伝票が「締め請求」に含まれています。 【対処方法】 一時的に得意先の販売形... 詳細表示
組立伝票を入力することにより、組立商品および組立商品を構成する部品商品の在庫管理を行うことができます。 組立伝票を登録すると組立商品を構成する部品商品の在庫が減少し、組立商品の在庫が増加し... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】商品の発注点管理を行うことはできますか。
[台帳]メニューの[商品一覧]から、該当の商品を選択し編集画面を表示します。 「発注点の管理を行う」にチェックをつけ、在庫発注点数量に発注点となる数量を入力します。 発注点数量より少ない在庫... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】導入時の売掛金残高、買掛金残高の登録はどこで行うのでしょうか。
導入時の売掛残高は、[台帳]メニューの[得意先一覧]から[新規]ボタンで得意先台帳登録画面を表示します。 「販売情報」タブの「元帳開始残高」欄に残高設定を行って登録して下さい。 導入時の買掛... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】サービス業などで毎回提供するサービスの名称が変わる場合、商品台帳にはどのように登録すればよいですか
商品台帳の [略称・品番] に提供するサービス内容の分類を登録し、売上伝票の入力の際に、[商品名/摘要] 欄に個別のサービス名を入力していただくことで運用可能です。略称・品番で登録したサービス内... 詳細表示
【かんたん!販売仕入】導入時の在庫数はどこで入力するのでしょうか。
[日常作業]メニューの[棚卸調整伝票]で導入時の数量および単価を入力します。 詳細表示
【かんたん!販売仕入】締め日で行う請求形態と、その都度請求書を発行する得意先がありますが、対応可能ですか。
得意先ごとに販売形態「締め請求」「都度請求」「現金販売」を選択することができます。 詳細表示
【かんたん!販売仕入】商品一覧の組立情報タブで商品設定をしましたが、合計金額が自動で仕入単価に登録しますか。
商品一覧の「組立情報」タブで設定した個別の商品仕入単価の合計金額は、「基本情報」タブの仕入れ単価に自動登録されません。 「組立情報」タブの合計金額は、参考金額という意味合いです。お手数ですが、... 詳細表示
23件中 11 - 20 件を表示