【かんたん!給与】社員設定で本人や配偶者・扶養親族の名前が修正できない。
【原因】 マイナンバー(個人番号)が登録されている場合、[社員の編集]画面では社員本人および配偶者、扶養親族の氏名を修正することができません。 【対処方法】 [個人番号... 詳細表示
給与カレンダーから変更が可能です。 [設定]メニューから[給与カレンダー]で[給与支給日の設定]ボタンクリックします。 「月」の欄で変更したい給与月を選択し、支給日付を前日に変更し[OK]ボ... 詳細表示
初期設定では時間給社員の残業手当項目が用意されておりません。 [給与明細項目]メニューにて時間給社員用の残業手当を新しく追加して、社員ごとに固定単価を登録する設定が必要です。 ... 詳細表示
【かんたん!給与】健康保険の内訳となる「基本保険料」と「特定保険料」を給与明細に表示しないようにしたい。
[設定]-[給与明細項目]より[控除]タブを表示して、「基本保険料」「特定保険料」の編集画面から「対象」欄のチェックを全て外して登録してください。 次に、[給与]-[給与明... 詳細表示
「かんたん!給与」では社員番号の1桁目を優先した並び順で表示されます。 番号順に表示させるには、社員番号の桁数を揃えて登録を行ってください。 詳細表示
新しい住民税の変更のタイミングは、[給与]メニューの[給与明細一覧]より、6月に支給する給与(支給日が6月)が表示されていることを確認してから、金額の登録を行います。 [設定]メニューから[社... 詳細表示
給与締切日が10日で、給与支給日が翌々月(31日)の場合は、給与カレンダーで調整します。 先に[設定]メニューの[会社情報]-「一般」タブの、給与締切日を10日で設定し、給与支給日は、締切日よ... 詳細表示
【かんたん!給与】賞与の保険料の金額が正しく計算されません。
賞与に対する保険料は、「標準賞与額(※)×保険料率」で算出されています。 (※)賞与支給額の千円未満の端数を切り捨てた金額です。 ただし、健康保険料については年間累計額... 詳細表示
【かんたん!給与】給与明細項目を追加したが、給与明細入力画面に表示されません。
[設定]メニューから[給与明細項目]で追加した項目の編集画面を表示し、対象となる支給対象形態にチェックを付けて登録してください。 その後、給与明細入力画面から[再計算]ボタンを実行し、表示され... 詳細表示
1つのデータファイルに登録できる社員数は在職者と休職者合わせて50名までとなります。 退職者はカウントされませんので、退職された社員をすぐに削除する必要はございません。 詳細表示
41件中 11 - 20 件を表示