【かんたん!給与】通勤費の課税、非課税の振り分けは、どのように登録すれば良いですか。
通勤費は、『社員』から「社員の編集」を開き[通勤費]タブで「交通区分」を指定することで、自動で課税通勤費と非課税通勤費に振り分けられます。 以下の手順をご覧ください。 通勤費登録手順... 詳細表示
【かんたん!給与】新しい月度の「当月所定日数」「当月所定時間」を誤って登録してしまったため、修正することはできますか。
『給与』-『給与明細一覧』で[給与設定]をクリックすると、「当月所定日数」「当月所定時間」を修正することができます。 ▼かんたん!給与/『給与』-『給与明細一覧』-《給与設定》 詳細表示
【かんたん!給与】交通機関と交通用具双方で通勤手当を支給する場合、「交通区分」はどちらに設定すれば良いですか?
双方を使用している場合、通勤手当の非課税額上限は交通機関のみ使用の場合と同額になるため、「交通機関使用」を選択して下さい。 詳細表示
【かんたん!給与】回数に応じて支給する手当の計算式と単価はどこで設定するのでしょうか
勤怠に回数の入力項目を追加します。 [設定]メニューの[給与明細項目]-「勤怠」タブの[新規]ボタンで、コード、名称を入力、単位を「回数」、対象の支給者にチェックを付けて登録します。 次に、... 詳細表示
【かんたん!給与】社員設定で本人や配偶者・扶養親族の名前が修正できない。
【原因】 マイナンバー(個人番号)が登録されている場合、[社員の編集]画面では社員本人および配偶者、扶養親族の氏名を修正することができません。 【対処方法】 [個人番号... 詳細表示
【かんたん!給与】『給与明細項目』を項目を追加しましたが、『給与明細入力』に表示されません。
『給与明細項目』の編集画面にて、支給形態を選択する「対象」欄にチェックがついていないことが原因と考えられます。 以下の手順で「対象」欄にチェックをつけたうえで、『給与明細入力』に項目が表示され... 詳細表示
該当の項目に金額が入力されていない場合でも、一度でも給与明細書に表示されている項目は削除が行えません。 項目を給与明細に表示させたくない場合には、[設定]-[給与明細項目]より該当... 詳細表示
給与カレンダーから変更が可能です。 [設定]メニューから[給与カレンダー]で[給与支給日の設定]ボタンクリックします。 「月」の欄で変更したい給与月を選択し、支給日付を前日に変更し[OK]ボ... 詳細表示
【かんたん!給与】『社員』で社員番号がグレー表示され、変更することができません。
『設定』-『社員』-[基本情報]タブで該当社員の「Edge Tracker給与明細参照」が「利用する(配信する)」となっている場合、「社員番号(C)」がグレー表示され、社員番号の変更はできません... 詳細表示
銀行振り込依頼書の印刷には、金融機関の設定が会社情報、および各社員に登録されている必要があります。 1.金融機関と支店登録 [設定]メニューの[金融機関]と[支店]で会社の支払い元となる銀行... 詳細表示
50件中 11 - 20 件を表示