【かんたん!給与】追加した項目が給与明細書に印字されません。
給与明細書に印字可能な項目数を超えていることが原因と考えられます。以下の手順を確認し、印字可能な項目数を超えないよう、『給与明細書項目』で印字項目の設定を見直してください。 ※給与明細書に印字... 詳細表示
初期設定では時間給社員の残業手当項目が用意されておりません。 [給与明細項目]メニューにて時間給社員用の残業手当を新しく追加して、社員ごとに固定単価を登録する設定が必要です。 ... 詳細表示
[設定]-[会社情報]-[その他]タブ内の「給与明細メモ欄」で給与明細にコメントを表示できます。 このメモ欄の文言は支給対象者全員に反映されます。社員ごとに文言... 詳細表示
【かんたん!給与】給与明細一覧画面で退職者を非表示にしたい。
初期値では給与明細一覧画面に退職社員も含めて表示がされます。 退職社員が増えてきた等の理由で非表示にされたい場合は、下記の設定を行ってください。 [設定]-[会社情報]を開き... 詳細表示
13.0.003.0以上のバージョンで、[会社情報]より手入力が可能となりました。 [設定]-[会社情報]-[労働保険]タブで雇用保険料計算の従業員、事業主をそれぞれ設定して[登録... 詳細表示
【かんたん!給与】健康保険料や厚生年金保険料の端数処理を変更したい。
「かんたん!給与」では健康保険・厚生年金の端数処理は50銭以下切り捨て、50銭1厘以上切り上げと固定して計算しております。 上記と異なる端数処理を採用されている場合は、[設定]-[... 詳細表示
先に[設定]メニューの[給与明細一覧]を表示し、追加項目を表示したい給与月が開始された状態で追加してください。 次に、[設定]メニューの[給与明細項目]-「支給」タブをクリックし、[新規]ボタ... 詳細表示
銀行振り込依頼書の印刷には、金融機関の設定が会社情報、および各社員に登録されている必要があります。 1.金融機関と支店登録 [設定]メニューの[金融機関]と[支店]で会社の支払い元となる銀行... 詳細表示
【かんたん!給与】新しい月度の「当月所定日数」「当月所定時間」を誤って登録してしまったため、修正することはできますか。
『給与』-『給与明細一覧』で[給与設定]をクリックすると、「当月所定日数」「当月所定時間」を修正することができます。 ▼かんたん!給与/『給与』-『給与明細一覧』-《給与設定》 詳細表示
【かんたん!給与】現物で支給する手当はどのように設定すれば良いですか。
現物支給の手当については、[設定]-[給与明細項目]より該当の手当の編集画面を開き、「現物支給」欄を『対象』として設定して[登録]してください。 給与明細では、該当の手当に... 詳細表示
48件中 11 - 20 件を表示