【かんたん!給与】過年度の年末調整を修正することはできますか。
かんたん!給与が自動で保存している年末調整のバックアップファイルを読み込んで、修正することができます。 以下の手順をご覧ください。 ※現在ご利用中のデータでは、過年度の年末調整は確定されてい... 詳細表示
【かんたん!給与】マイナンバー管理の使用方法を教えてください。
1.マイナンバーデータファイルの作成及び管理者パスワードを設定します。 1-1. [ファイル]-[マイナンバー]-[マイナンバー管理]を選択します。 1-2. 「マイナンバーデータフ... 詳細表示
【かんたん!給与】源泉徴収票に個人番号を印字する際に、「マイナンバーデータファイルが見つかりません・・・」と表示され出力することができない。
以前に設定したマイナンバーデータファイルが関連付けされていない事が考えられます。 以下の手順でご対応ください。 ①[ファイル]-[マイナンバー]-[マイナンバー管理]へ進みます。 ②「... 詳細表示
【かんたん!給与】年末調整の修正を行いたいのですが、確定が解除できません。年末調整の確定を解除するにはどうすれば良いですか。
『年調』-『年調明細一覧』の[XX年度年末調整開始]をクリックして翌年度の年末調整を開始している場合、[年末調整一括解除]がグレー表示されクリックすることができません。 この場合は、自動保存し... 詳細表示
【かんたん!給与】社員台帳で退職日を登録しましたが、源泉徴収票に退職日が印字されません。
以下のいずれかの場合、源泉徴収票に社員の退職日が印刷されません。 ・退職年月日が前年以前の場合 ・『年調』-『年調明細一覧』で[年末調整一括確定]を実行後に退職日を登録した場合 退職年... 詳細表示
【かんたん!給与】給与(または賞与)に過不足税額の転記を行った後に、年末調整を修正した場合の再転記方法を教えてください。
『年調』-『年調明細一覧』で再転記する社員を選択して[明細入力(Z)]をクリックすると、『年調明細入力』が表示されますので画面右上の[転記(T)]をクリックします。 確認メッセージが表示され、... 詳細表示
【かんたん!給与】給与年調・賞与年調・単独年調はどのように選択すればよいですか。
.年末調整で算出される過不足税額の精算方法によって設定を行ってください。 【給与年調・賞与年調】 年末調整で算出された過不足税額を給与(または賞与)明細にて精算する場合に選択... 詳細表示
【かんたん!給与】社員設定で本人や配偶者・扶養親族の名前が修正できない。
【原因】 マイナンバー(個人番号)が登録されている場合、[社員の編集]画面では社員本人および配偶者、扶養親族の氏名を修正することができません。 【対処方法】 [個人番号... 詳細表示
【かんたん!給与】[定額減税]令和6年分年末調整で源泉徴収票の摘要欄に定額減税で控除した額が出力されますか。
[年調]-[年調明細一覧]より『令和6年(2024年)年末調整』に更新し、社員の明細入力画面より令和6年定額減税の箇所で対象人数等の情報をご確認ください。 [摘要作成]ボタンで摘要欄に出力する... 詳細表示
【かんたん!給与】社員設定で登録した配偶者・扶養親族の人数と「扶養親族数」欄の数字が異なっている。
「扶養親族数」欄は必ずしも登録した配偶者・扶養親族の人数とは一致しません。 「扶養親族数」欄の数字は、本人・配偶者・扶養親族の各設定により、国税庁の「扶養親族等の数の求め方」に基づき自動的... 詳細表示
26件中 1 - 10 件を表示