【かんたん!給与】社員台帳で登録した扶養親族の年齢が生年月日を設定しても正しく表示されません。
[年調] - [年調明細一覧]に表示されている処理年度が過年度で表示されていることが原因です。 当年度(現在の年度)に更新していただき正しく表示されるかご確認ください。 なお、年末調整を使用... 詳細表示
【かんたん!給与】年末調整の修正を行いたいのですが、確定が解除できません。年末調整の確定を解除するにはどうすれば良いですか。
『年調』-『年調明細一覧』の[XX年度年末調整開始]をクリックして翌年度の年末調整を開始している場合、[年末調整一括解除]がグレー表示されクリックすることができません。 この場合は、自動保存し... 詳細表示
【かんたん!給与】配偶者合計所得を入力しても配偶者特別控除の金額が表示されません。
配偶者特別控除は以下の条件を全て満たしている場合に表示されます。 設定及び金額をご確認ください。 ・[設定]-[社員]-[扶養等]タブで配偶者が「控除対象外」に設定されている... 詳細表示
【かんたん!給与】最終月の給与計算が完了する前に、年調明細で保険料等を入力しておくことはできますか。
最後の給与(賞与)計算完了前でも、生命保険料や損害保険料等の金額を前もって登録しておくことが可能です。 年末調整一覧で処理年度が当年に更新されていることをご確認のうえ、入力してください。 詳細表示
【かんたん!給与】中途入社社員の前職分はどこから入力するのですか。
年調明細入力画面右側の「前職等」欄に、前職分の課税支給額、社会保険料、源泉徴収税額を入力してください。前職分を含めて年末調整が行われます。 ※前職の支払者は入力欄がございませんので、源泉徴... 詳細表示
【かんたん!給与】社員設定で住所や扶養親族を変更しましたが、年調明細に反映されません。
[年調]-[年調明細一覧]で処理年度の右側に「-確定-」と表示されている状態で、社員情報を変更した場合、変更した内容は年調明細や源泉徴収票に反映されません。 [年末調整一括解除]ボタンで「-... 詳細表示
【かんたん!給与】社員設定の「源泉控除対象配偶者」のチェックは年末調整の計算に影響しますか。
年末調整の配偶者控除・配偶者特別控除の控除額には影響しません。 [源泉控除対象配偶者」のチェックは平成30年からの配偶者控除及び配偶者特別控除の見直しに伴う対応で、給与(賞与)の源泉所得税... 詳細表示
【かんたん!給与】社員設定で登録した配偶者・扶養親族の人数と「扶養親族数」欄の数字が異なっている。
「扶養親族数」欄は必ずしも登録した配偶者・扶養親族の人数とは一致しません。 「扶養親族数」欄の数字は、本人・配偶者・扶養親族の各設定により、国税庁の「扶養親族等の数の求め方」に基づき自動的... 詳細表示
【かんたん!給与】住宅取得控除が無いのに、年調年税額と確定年税額が一致しません。
確定年税額は、年調年税額の金額に復興特別税分(×102.1%)を乗じた上で1,000円未満切り捨てで表示されるため、住宅取得控除が無い場合でも年調年税額と確定年税額の金額は一致しない場合がござい... 詳細表示
【かんたん!給与】国税庁形式の源泉徴収簿に扶養親族の人数が印刷されません。
国税庁形式の源泉徴収簿では、扶養親族の人数を「当初」と「申告月日」に分けて記載する必要があります。 かんたん!給与では、現在登録されている扶養情報のみ保管しているため、国税庁形式の源泉徴収簿の... 詳細表示
27件中 11 - 20 件を表示