【かんたん!給与】賞与の金額が同じ社員で、所得税の金額が異なるのはなぜですか。
賞与の所得税は、前月支給の給与の金額や扶養親族数によって適用する税率を算出し、その税率を掛けて計算を行っております。 そのため、賞与の支給額が同じでも、所得税額が異なることがあります。 ... 詳細表示
【かんたん!給与】令和7年4月1日施行の雇用保険料率変更について
令和7年(2025年)4月1日より雇用保険料率が変更されます。 以下の手順にて「MJSかんたん!給与」での保険料率の変更を行ってください。 1.雇用保険料率 被保険者(/1000) ... 詳細表示
【かんたん!シリーズ】複数のパソコンで使用することはできますか。
かんたん!シリーズは、スタンドアロン仕様のため、複数のパソコンから1つのデータに対し、同時入力や、資料の参照を行なうことはできません。 データファイルをUSBメモリ等で別のPCに引き継いでご利... 詳細表示
【かんたん!給与】令和7年度健康保険・介護保険の保険料率変更について
令和7年(2025年)3月分(4月納付分)から全国健康保険協会(協会けんぽ)の健康保険料率及び介護保険料率が変更されます。 以下の手順にて「MJSかんたん!給与」での保険料率の変更を行ってくだ... 詳細表示
『給与』-『給与明細一覧』で支給日に6月の日付が表示されていることを確認後、『設定』-『社員』-『社員の編集』-[住民税]タブで、社員ごとに各月で徴収する住民税額を登録します。以下の手順をご覧く... 詳細表示
【かんたん!シリーズ】画面に表示される文字を大きくすることはできますか。
かんたん!法人会計では[ファイル]-[環境設定]-[全般」タブのフォントからサイズを変更することができます。 大き過ぎるサイズを指定すると、メニューやボタンが画面内に収まらない場合がございます... 詳細表示
【かんたん!給与】給与振込にあたって全銀データを作成したい。
かんたん!給与では、全銀協振込データ(FBデータ)の作成に対応しています。 振込元口座のFB情報、振込先口座を設定することで全銀協振込データを作成することが可能となります。 ... 詳細表示
賞与を支給する月の前月分の給与計算が正しく計算されているかを確認して下さい。 確認後、「賞与明細入力」画面右上の[再計算]ボタンを実行し正しく計算されるか確認してください。 また、[設定]メ... 詳細表示
【かんたん!給与】新年度の有給休暇の付与方法を教えてください。
『設定』-『有給休暇』で、新年度の有給休暇の付与日数を設定することができます。以下の手順をご覧ください。 新年度の有給休暇付与手順 (1)『設定』-『有給休暇』で[新年度の有休付... 詳細表示
【かんたん!給与】給与明細一覧画面で退職者を非表示にしたい。
初期値では給与明細一覧画面に退職社員も含めて表示がされます。 退職社員が増えてきた等の理由で非表示にされたい場合は、下記の設定を行ってください。 [設定]-[会社情報]を開き... 詳細表示
131件中 1 - 10 件を表示