賞与を支給する月の前月分の給与計算が正しく計算されているかを確認して下さい。 確認後、「賞与明細入力」画面右上の[再計算]ボタンを実行し正しく計算されるか確認してください。 また、[設定]メ... 詳細表示
【かんたん!シリーズ】「あんしん!サポート」の期限が終了した後に改めて加入し直すことはできますか。
はい。「あんしん!サポート」は一度期限が終了した後でも、任意の時期に改めてご加入いただくことができます。 詳細表示
【かんたん!給与】新年度の有給休暇の付与方法を教えてください。
『設定』-『有給休暇』で、新年度の有給休暇の付与日数を設定することができます。以下の手順をご覧ください。 新年度の有給休暇付与手順 (1)『設定』-『有給休暇』で[新年度の有休付... 詳細表示
【かんたん!給与】給与支払報告書(総括表)を印刷するにはどうすれば良いですか。
給与支払報告書(総括表)は市区町村ごとに集計されますので、『社員』の[住民税]タブで「給与支払報告書提出先」を設定してから、『年調』-『給与支払報告書(総括表)』から印刷します。 以下の手順を... 詳細表示
【かんたん!給与】健康保険の内訳となる「基本保険料」と「特定保険料」を給与明細に表示しないようにしたい。
[設定]-[給与明細項目]より[控除]タブを表示して、「基本保険料」「特定保険料」の編集画面から「対象」欄のチェックを全て外して登録してください。 次に、[給与]-[給与明... 詳細表示
【かんたん!給与】給与の所得税の金額が月額表の金額と異なる。
月額表で所得税の計算を行いたい場合は、[設定]-[会社情報]-「その他」タブの「給与所得の源泉徴収税額の計算」で『税額表(月額表)を使用する』が選択されているか確認してください。 『財務省... 詳細表示
扶養親族の設定や、課税支給額などに問題がない状態で所得税が自動計算されない場合は、社員の設定を確認します。 [設定]-[社員]より該当社員を選択し[編集]ボタンで開きます。 ... 詳細表示
【かんたん!給与】作成済みの賞与明細の支給日を変更するにはどうすれば良いですか。
作成済みの賞与明細の支給日は、『賞与明細一覧』の[賞与設定]から変更できます。 『賞与』-『賞与明細一覧』で「自動更新の禁止」のチェックをはずして、[賞与設定]をクリックすると《賞与設定》が表... 詳細表示
【かんたん!給与】社員の住所・扶養情報・個人番号や賃金台帳の金額などを変更しましたが、源泉徴収票に反映されません。
年末調整を確定した後に情報を変更したため、源泉徴収票などの年調明細に変更内容が反映されていない状態と考えられます。 『年末調整一覧』で「年末調整一括解除」を行い、「未確定」に戻した上で、該当社... 詳細表示
【かんたん!給与】源泉徴収票の印刷設定画面で「対象となる社員にて、未入力の個人番号の項目が見つかりました。個人番号の入力状態を確認してください。」のメッセ...
社員本人・配偶者・扶養親族のいずれかの個人番号(マイナンバー)が未登録の状態で、『給与支払報告書(源泉徴収票)』の印刷設定画面にて「出力設定」の「社員・配偶者・扶養親族の個人番号」にチェックをつ... 詳細表示
138件中 101 - 110 件を表示