【かんたん!シリーズ】複数のパソコンにシステムをインストールすることはできますか。
1製品(1シリアル)につきインストールできるパソコンは1台のみとなります。(パソコンの入れ替えは可能) 複数のパソコンで同時に使用される場合は、パソコンの台数分製品をご購入いただく必要がご... 詳細表示
【かんたん!給与】給与明細入力の勤怠時間(普通残業時間など)を入力すると、入力した時間と異なる数字が表示されます。
時間の入力方法には60進法と10進法があり、『設定』-『会社情報』-[一般]タブの「時間の入力方法」で設定を確認・変更できます。 10進法で入力している場合、入力された値は一度60進法に換算さ... 詳細表示
【かんたん!給与】新規作成したデータに、別のデータから社員や金融機関などの登録情報をコピーすることはできますか。
エクスポート/インポートの機能を利用して、社員や金融機関などの台帳の登録情報を別のデータからCSVファイルに抽出し、新規データに取り込むことができます。 以下は、別のデータで台帳のデータを... 詳細表示
【かんたん!給与】次月の給与開始や新しい賞与データ作成の際に、「選択した社員の社会保険の区分を更新します。」のメッセージが表示されます。
次月の給与開始や新しい賞与データ作成時に、基準日をもとに社員の年齢を判定し、保険区分の更新が必要な場合に「選択した社員の社会保険の区分を更新します。」のメッセージが表示されます。 ※2025年... 詳細表示
【かんたん!給与】年度途中の導入の場合、過去に支給した給与はどこから入力できますか。
導入月以前の給与(賞与)は『賃金台帳』で入力できます。以下の手順をご確認ください。 導入月以前の給与(賞与)を入力する手順 (1)『年調』-『賃金台帳』で、[過去の支給分を追加(... 詳細表示
過去の給与(賞与)の修正は[賃金台帳]から行います。 ①[年調]-[賃金台帳]を開き、単位を「支給」にした状態で、該当の給与を選択します。 ②該当者(修正を行う社員)の欄をダブルクリ... 詳細表示
【かんたん!給与】マイナンバーファイルは、かんたん!給与を閉じるときに自動でバックアップされますか。
「かんたん!給与」では、通常の給与・賞与計算を行うデータファイルとマイナンバー管理を行うマイナンバーデータファイルは分けて保存されています。 そのため、「かんたん!給与」を終了する際に通常... 詳細表示
【かんたん!給与】定時決定(算定基礎届)により、標準報酬月額の等級が変わる社員の設定方法を教えてください。
かんたん!給与では以下の3つの方法で標準報酬月額の変更が行えます。 1.社員情報から直接変更する 2.保険料が変更となる給与月を開始する時に転記する 3.算定基礎届画面から転記する... 詳細表示
【かんたん!給与】製品をアンインストールするとマイナンバーデーターファイルも削除されるのでしょうか。
製品のアンインストールを行っても、マイナンバーデーターファイルは削除されません。 マイナンバーデータファイルが不要になった場合は、ファイルを直接削除して下さい。 詳細表示
【かんたん!給与】給与振込にあたって全銀データを作成したい。
かんたん!給与では、全銀協振込データ(FBデータ)の作成に対応しています。 振込元口座のFB情報、振込先口座を設定することで全銀協振込データを作成することが可能となります。 ... 詳細表示
140件中 121 - 130 件を表示