【かんたん!シリーズ】複数のパソコンで使用することはできますか。
かんたん!シリーズは、スタンドアロン仕様のため、複数のパソコンから1つのデータに対し、同時入力や、資料の参照を行なうことはできません。 データファイルをUSBメモリ等で別のPCに引き継いでご利... 詳細表示
【かんたん!見積納品請求】新しいパソコンに「かんたん!見積納品請求」の入れ替えを行うにはどうすれば良いですか。
下記の手順で入れ替えを行ってください。 1.元のパソコンからデータのバックアップ ①元のパソコンにUSBメモリ等の記憶媒体をセットした状態で、「かんたん!見積納品請求」を起動し移行するデ... 詳細表示
【かんたん!シリーズ】画面に表示される文字を大きくすることはできますか。
かんたん!法人会計では[ファイル]-[環境設定]-[全般」タブのフォントからサイズを変更することができます。 大き過ぎるサイズを指定すると、メニューやボタンが画面内に収まらない場合がございます... 詳細表示
【かんたん!シリーズ】複数のパソコンにシステムをインストールすることはできますか。
1製品(1シリアル)につきインストールできるパソコンは1台のみとなります。(パソコンの入れ替えは可能) 複数のパソコンで同時に使用される場合は、パソコンの台数分製品をご購入いただく必要がご... 詳細表示
[レイアウト]メニューの[見積書・納品書・請求書レイアウト編集(M)]より既存のレイアウトを選択します。 レイアウト内のサイズ変更したい項目をクリックし、「文字」タブでフォントのサイズの変更を... 詳細表示
【かんたん!見積納品請求】日付を入力すると未来の日付が表示されてしまう。
Windows 10 April 2018 Updateの影響で、日付の入力方法が「和暦」を採用している場合に、平成30年以降の日付が正しく表示されない現象が確認されています。 現象が発生して... 詳細表示
【かんたん!見積納品請求】システムを起動しようとすると、「アプリケーション内でエラーが発生しました。」(エラー内容:更正システムを初期化できませんでした。...
処理起動時に使用される設定ファイル(「User.config」ファイル)が破損している可能性が考えられます。 以下の手順に従い、「エクスプローラー」より「user.config」ファイルを削除... 詳細表示
[設定]ボタンから[消費税]タブを開き、ご希望の消費税端数処理を「切り捨て」「切り上げ」「四捨五入」から選択して[保存]としてください。 詳細表示
【かんたん!見積納品請求】Excelファイルで管理している商品を取み込みできますか。
商品および得意先情報を各台帳へ一括取り込みすることができます。 取り込みファイル形式はCSVファイルのみとなります。 <操作方法> 1.[台帳]メニューから[商品台帳]をクリックします。 ... 詳細表示
【かんたん!見積納品請求】領収書などに角印の印刷を行ないたい。
[レイアウト]メニューの[レイアウト編集]より-「コントロール」-「装飾」-「画像」で、予め用意した各印の画像ファイル(jpeg、bmp、gif等)を選択します。「サイズ」を調整し適当な場所に配... 詳細表示
26件中 1 - 10 件を表示